人々は「週15時間労働」になるという100年前の予想はなぜ外れたか…
「クソどうでもいい仕事」という病



高収入で社会的承認を得ている人々の仕事が、
実は穴を掘っては埋めるような無意味な仕事だった……? 

彼らは自分が意味のない仕事をやっていることに気づき、
苦しんでいるが、社会ではムダで無意味な仕事が増殖している——。

人類学者のデヴィッド・グレーバーが
ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論で論じた
「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」は、
日本でも大きな反響を呼びました。

「ブルシット・ジョブ」とは何か? 
どのように「発見」されたのか? 
ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか
著者の酒井隆史さんが紹介します。ダウン



1930年、ジョン・メイナード・ケインズは、
20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、
テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成されるだろう、
と予測した。

かれが正しかったと考えるには十分な根拠がある。
テクノロジーの観点からすれば、これは完全に達成可能なのだから。

ところが、にもかかわらず、その達成は起こらなかった。
かわりに、テクノロジーはむしろ、
わたしたちすべてをよりいっそう働かせるための方法を
考案するために活用されてきたのだ。

この目標のために、
実質的に無意味な仕事がつくりだされねばならなかった(BSJ3)。




【コメント】

そもそも
資本主義が間違っている
からなのです。(あるいは貨幣経済)

「お金」が無いと「食べ物」が手に入らない
という仕組みが間違っているのです。

「お金」を手に入れるために
人々は「クソどうでもいい仕事」
しなければならないのです。

単純なことです。
ケインズを持ち出すまでもありません。

 

【追記】

 

もしも未来永劫、食べ物がタダで手に入ったら

人々は「クソどうでもいい仕事」をしません。

楽しい仕事だけをしていればいいのです。

 

【追記2】

 

ちなみに、私は30年程前には、おおむね「週15時間労働」でした。

自営業で、年収一千万以上でした。(自慢高慢馬鹿の内)

 

【追記3】

 

縄文時代以前には、食べ物は「金がなくても」手に入りました。

「獲物」は「仕事をしていない人」にも分け与えられたからです。