ミスター自己管理渡部建夫婦円満喧伝も不倫発覚に非難轟々
6月10日、お笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建(47)が、複数の女性と不倫関係を持っていたこと.......... ≪続きを読む≫

不倫発覚で、仕事(したがって、収入)も、地位も名誉もすべて失うことになったのに

なぜ、不倫を続けていたのだろうか?

 

不倫が発覚すれば、こうなることが「予測」出来ていたはずなのに…

なぜ、不倫を止められなかったのか?

 

やめたいのに、やめられない

厚生労働省のいう「依存症」の定義にピッタリではないか…

 

「SEX依存症」?

 

…こんな安易な言葉で片付けていいのだろうか?

 

 

■「不倫は文化」ではない!

 
 新型コロナでも「おさわがせ」の石田純一
 そんな彼といえば、「不倫は文化」発言が有名だ。
 しかし実は石田自身は、「不倫は文化」とは発言していない。
 
 1996年10月、長谷川理恵との不倫をスクープされた際、
 「文化や芸術といったものが不倫という恋愛から生まれることもある」と語った。
 
 しかし、あるスポーツ新聞が『不倫は文化』という見出しを付けたため、
 石田=「不倫は文化」というイメージがついてしまったというのが真相らしい。

 
閑話休題(それはさておき)
 
『不倫は文化か?』と問われれば、それは違う!
 
『結婚(一夫一婦制)』こそが文化なのです。
 
現代では「一夫一婦」が多数派で、「一夫多妻」や「一妻多夫」が少数派です。
では、野生のホモサピエンス(以下「ヒト」と言う。)はどうだったでしょうか。
 
 哺乳類で一夫一妻の形をとる動物は約3~5%だといわれているそうです。
 チンパンジーは乱婚的でゴリラは一夫多妻、テナガザルは一夫一妻。

 
参考資料 一夫一妻の哺乳類は5%未満!人が「不倫する理由」を科学で解明 

 

一夫一妻の哺乳類は5%未満!人が「不倫する理由」を科学で解明-Suzie(スージー)2016年は有名人の不倫が次々と発覚し、話題となっています。 しかし、一般の人の間でも不倫のハードルは年々下がっているといいます。一昔前にくらべ、女性の間でも「結婚と恋愛は別もの」という考え方が浸透してきているのも特徴だそう。 『人はなぜ不倫をするのか』(亀山早苗著、SBクリエイティブ)は、ジェンダー研究や昆虫学、動物行動学など8つのジャンルの学者が、著者との対談形式でそれぞれの専門分野の見地から不倫を解説した書籍。 「なぜ不倫は悪なのか?」「なぜ悪だとわかっていて不倫をしてしまうのか?」と、いろいろな視点から見ること二よって、不倫の根本的な問題が見えてくるかもしれません。 今回は本書のなかから、3つのジャンルをピックアップしました。 ■1:オスとメスは別々に行動すると浮気する(動物行動学) 哺乳類で一夫一妻の形をとる動物は約3~5%だといわれているそうです。チンパンジーは乱婚的でゴリラは一夫多妻、テナガザルは一夫一妻。 哺乳類のオスは子育てに関わらないことがほとんどですが、一夫一妻の場合はメスが他のオスに取られないように、夫婦がいつも一緒にいるのが普通だといいます。 鳥は90%近くが一夫一妻で、巣づくりも餌取りも夫婦一緒に行います。しかし、そのような活動の最中に別行動をとるとオスメスともに浮気をすることがあるといいます。四六時中一緒にいないと浮気を防ぐことができないのです。 メスは本能的に、いまの相手よりも免疫力が高い「いい遺伝子」を持つ相手がいれば、それを取り入れようとします。 オスはいい遺伝子の象徴として、美しい羽や長い尾羽をアピールします。動物は自分の遺伝子を滅ぼさないために本能的に行動しているというのです。 これは動物学的には「不倫」ではなく「浮気」といえるでしょう。 オスは射精しても比較的早く精子が回復するため、数を撃ってチャンスを追求する傾向にありますが、メスは妊娠・出産・子育てに年単位の時間を要するので、軽率に相手を選ぶわけにはいきません。 だからこそメスはいい遺伝子を見極めることが重要で、浮気であろうと夫より質のいい遺伝子がほしいというのが本能なのです。 ■2:現在の不倫は「個人」によって罰せられる(宗教学) 日本では第二次世界大戦が終わるまで姦通罪が存在しました。これは「夫のいる女性」と「その女性と性的関係を持った男性」に適用されるもの。リンクhttp://suzie-news.jp/archives/18957

 

ヒトが一夫一婦制を採用しているのは、自らの意志ではありません。

法律・宗教・倫理・道徳・習慣などの「外部の圧力」によるものです。
この外部の圧力こそ、総称して「文化」と呼ばれるものなのです。
 
では、なぜ「文化」は一夫一婦制をヒトに押し付けるのでしょうか。
何かしら人類にとってメリットがある筈なのです…
 
 
 

 
 
 

 
 
 
謎の答えは「新型コロナウイルス感染症」にありました。
アフターコロナで新しい生活様式が生まれたように、過去にも…
 
かつて人類滅亡の危機があったのです。それは「性病」です。
 
「交尾」によって感染する「致死的性病」の

蔓延を防ぐ手立ては、不特定多数との「交尾」を禁止して、
一生、特定のオスとメスの「交尾」しか認めないという「文化」が
人類を絶滅の危機から救う、唯一の方法だったのです。
てへぺろ

 

参考文献