~パナソニックの入退セキュリティシステム~
 
パナソニックは2019年2月21日、
深層学習(ディープラーニング)に基づく顔認証技術を活用した
入退セキュリティシステム「KPAS(ケイパス)」を開発したと発表した。
 
同年4月26日から受注を始める。
 
オフィスビルへの展開を皮切りに、
店舗や商業施設、展示場、国際会議場、ホテルなどに広げていく方針。
 
KPASは、オフィスの従業員やゲストなどの顔登録は最短で15秒
登録した顔データの認証は1秒以内とスピーディーで
利用者のストレスが少ないことを特徴とする。
 
同社が2017年5月に発表した「世界最高水準の顔認証技術」を基に開発しており、
利用者の年齢の10年程度までの経年変化
サングラスを含むメガネ、マスク、メークなど顔特徴の変化に強い。
 
これにより、認証のためにメガネやマスクを外したりする手間がいらず
利用者にとって利便性が高いという。
 
ゲストがオフィスに入る際のゲストカード発行も不要になり、
ゲストカード発行などの待ち時間も大幅に短縮できるとする。
 
なお、3万人までの顔データの登録が可能であり、管理者による一括登録も行える。
 
 
 
 顔データは暗号化して登録され、顔登録、認証時の個人情報データは
 登録用レジスター、ゲート、認証チェッカーといった端末側では即時廃棄される。
 
 個人情報はサーバで管理され、有効期限の設定による自動削除も可能なので、
 プライバシーに配慮した運用が可能になっている。
 
 この他の機能として、顔登録時に名刺情報も登録することで、
 会議中にポータルサイトに来訪者の顔写真入りの「デジタル名刺」を表示して
 顔と名前が一致しないことが起こらないようにできる。
 
 さらに入退室で使用した顔情報を使って、
 オフィスの人脈相関図などの可視化にも活用できるという。

 
 
 
「KPAS」は、パナソニックのB2B(※1)向けIoTサービス
μSockets(ミューソケッツ)」の1つとして提供される。
 
今後、「μSockets」で提供されるマイクロサービスと掛け合わせることで、
B2B現場の可視化、分析、課題解決を図り、現場プロセスイノベーションの
実現につなげていくとしている。
 
 
※1 B2Bとは
 
企業間での電子商取引。
Business to Businessを略して、「B to B」や「B2B」などと呼ばれている。
「B to B」サービスを提供するWebサイトを、eマーケットプレース(電子取引市場)と呼ぶ。
 
最近では、電子商取引に限らず、一般的な企業間取引も「B to B」と呼ぶようになっている。
 
同様に、企業と消費者との取引は、Business to Consumerを略して「B to C」「B2C」。
企業と政府間の取引は、Business to Governmentを略して「B to G」「B2G」。
企業と従業員間の取引は、Business to Employeeを略して「B to E」「B2E」と呼ぶ。