スリコで買った、靴用ネットを使って
スニーカーを洗濯してみた
靴の裏の汚れは、いつも通りお風呂場で洗って落としておいて
インソールを外して、別のネットに入れて洗濯機へ。
スニーカー本体をスリコのネットに入れて
洗濯機へ
娘、長男、私、夫の4足洗ってみた。
普通にいつもの標準コースで脱水までして、
ゴトンゴトン音はしたけど(笑)
洗濯機開けたら、夫の靴は大きいからなのか
チャックが勝手に開いちゃったみたいで
ネットから飛び出してた
結果、めちゃくちゃ綺麗になった真っ白
これからは、上履きやスニーカーはネットに入れて洗濯機で洗おう
事前に靴底の泥汚れを落とすだけなら、かなり時短になる
いつも使ってる靴用の洗剤も節約になる
そして、スリコで買ったトラベル用品が良かった
子供3人と私の1泊2日の荷物↑
この記事に書いたやつ。
化粧ポーチはそのまま入れて、子供達のパジャマと着替えを圧縮してポンと入れるだけ
洗面道具や歯ブラシ、娘のヘア用品などはラコレのビニールポーチにまとめてポン
わかりやすいし、便利だった
リュックには、
下の写真↓
右側ウェットティッシュポーチ、
左側のポーチには、折り畳み便座と流せるウェットティッシュと娘の予備のズボンとパンツとオムツ一枚と消毒スプレーを入れた圧縮ポーチ
折り畳み便座が神
娘のトイレの時に大活躍すぎて
買って良かった
1泊2日の車での旅行で粗相なし
うんちも、補助便座のおかげでホテルで我慢せず出来たし
オシッコも、観光先の何処のトイレでも嫌がらずに出来た
またもうすぐ2泊の予定あるんだけど、
おかげで私も自信ついた
最近はお漏らしもないし、トイレは完璧で
朝のオムツも1ヶ月以上カラカラに乾いてて
本当にオムツ卒業っぽい
在庫がなくなれば、卒業予定
あと、ぽん太の食べこぼし用に
プレスンシールをちぎって、
ウェットティッシュケースに入れて持ち運び
レストランで胸の辺りにペタッと貼って
汚れを防止したのも便利だった
ぽん太、絶対に洋服を汚すから(笑)
だいたいカレーで胸の辺りを汚す
旅行の様子はまたブログに書こうと思う。
ちなみに、療育手帳の更新手続きのための
発達検査は月曜日に決定
始業式で、9時半下校だからちょうど良かった
13時からなんちゃら福祉センターで。
今日はデイサービスの面談で
療育手帳を貰えるか不安だと話したら
おそらくギリギリ大丈夫じゃないか?!と言ってもらえたから
ちょっと安心したけど
どうなんだろうか
来年、転勤先で活用するためにも
無事に?更新できたら良いな
能力が伸びていて欲しいけど、軽度で療育手帳は欲しい(笑)