今日、長男とぽん太とお風呂でしりとりとジャンケンをした。



娘が生まれてから、3人でゆっくりお風呂に入ることが無かったから




久しぶりだけど、やってみた。




ジャンケンの勝ち負けのルールは完璧なんだけど




3人でのジャンケンとなると




一瞬で2人の手を見るのが難しいみたいで、反応が遅い。



特に3人だとグーチョキパーがアイコになるというルールの理解が難しい。


4人、5人となるともっと難しいだろうなあせる


しりとりは、2月の時のブログ、この時から7ヶ月経過。



やっと!



ルールを理解出来る様になってる!




療育と、こどもちゃれんじの書き順ナビのおかげ!

時計も、こどもちゃれんじの時計マスターのおかげで、ぴったりの時間なら確実に読めるようになった。


ここ1〜2ヶ月でやっと、言葉のお尻から始まる、意味のある単語や言葉を



言えるようになってきたなぁと思ってて



お風呂でも、それは出来てた。



お風呂では、ワザと私が「ん」で終わって負けたーって事にした。



これまで、「ん」で終わると負け、というルールが理解出来てなかったから



きりん!とか



ライオン!とか



しょっちゅう言っちゃってて



言った後も、間違えたというリアクションじゃなくて。



でもついさっき、こどもちゃれんじのゲームでしりとりをしていたぽん太が、



「ん」で終わる言葉を入力してしまったらしく



「あーっ負けちゃったー!間違えちゃったー!」って言ってて



ついにわかった!?ちょっと感動した笑い泣き



夫がさつまいもド買ってきてくれた焼き芋

ハロウィンのもハロウィン


夫はいつも、みんなで色々な種類が食べれるように、4等分する。



ドーナツ、丸じゃ無くなるんだけど(笑)



結婚したばかりの頃、最初は、ドーナツやパンを包丁で切る、というのに驚いたな。



義実家では当たり前にやってた事なのかな?



習慣って面白いよね。



たしかに、色んな味が食べれて合理的かもしれないけど。



なんか貧乏くさい??笑



いや、決して裕福ではないけどニヒヒ



これって他所ではやらない方が良いやつ?



それとも当たり前??



なかなか人には聞けないよ〜(笑)


イベントバナー

イベントバナー