高校3年生は、入試が近づいてきましたね。
今度の共通テストは、新課程でのテストになります。
新しく「情報」のテストも始まります。
そんな中、蛍雪時代の10月号の付録に、
「情報1」わかる!「プログラミング」対策BOOKがありました。
薄い冊子に、わかりやすく書かれています。
高校生のみなさん、読んでみましょう。
高校生の自習室に置いていますよ。
高校3年生は、入試が近づいてきましたね。
今度の共通テストは、新課程でのテストになります。
新しく「情報」のテストも始まります。
そんな中、蛍雪時代の10月号の付録に、
「情報1」わかる!「プログラミング」対策BOOKがありました。
薄い冊子に、わかりやすく書かれています。
高校生のみなさん、読んでみましょう。
高校生の自習室に置いていますよ。
戸坂中学校の前期期末試験が終わりました。
答案が返却され、素点カードももらいました。
戸坂中学校は夏休み前に、9月にある前期期末試験の試験範囲を発表してくれます。
生徒に勉強の目安や目標ができるので、とてもいいことだと思います。
どこの中学校も、みんなそうしてほしいくらいです。
ここで、中1あるあるです。
中学校に入学して最初の試験(前期中間試験)は問題も易しくて、平均点も高めです。
しかし、次の試験からぐんと問題が難しくなって、ドンと平均点が下がります。
今年も平均点が、5教科で80点近く前回より下がったそうです。
これは、今年がたまたま難しかった、とか、今回がたまたま難しかった、ということではありません。
これが通常の試験であって、最初の試験だけが簡単なのです。
ですから、ここで点数が低かった人はきちんと勉強しないと、次回以降も同じような点になってしまいます。
不本意な点数だった人は、今、しっかり勉強のしかたを見直しましょう。
9月16日(月)は敬老の日ですが、塾は開けました。
中3は、4時からテストをしました。
時間に遅れてくると、当然進みも遅くなるので、なるべく早く来ましょう。
中3は、
(1)今までの復習
(2)中3の勉強
(3)過去問を解く
というように、やることがたくさんあります。
今まで以上に、頑張りましょう!