・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・


生徒の満足度90%超!
大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。

「大学の、その先」を考えた教育を提案します。

 
はじめましての方はこちらもどうぞ。
 
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 




我が家のマイペース男子は
他人にほとんど興味がありません。

最近になってやっと、
お友達ができたと話してくれました。


学校での出来事を
自発的に話してくれないのはもちろん、
「どんなことがあったの?」など
聞いても「覚えてないー」のみ。

極稀に自分から話してくれることがあると
感動します。
それが前の月のことであっても
なに?そのタイムラグ



そんな息子に
「休み時間は何をしてるの?」と聞くと
必ず「本、読んでた」のみ。

自分から読んだ本の話をすることも
ほとんどないのですが、
「これは面白かった!」というのが
・かいけつゾロリ
・銭天堂
・サバイバルシリーズ
でした。



今年は毎週聞いてみよう!と思っています。
ちなみに今年読んだ中で面白かった3冊は、
以下だそうです。



1位「チョコレート戦争」

 

「本当に面白かった!」とのこと。

あらすじも聞くのですが、

まとめ方が的を射ていました。

本当に面白かったのだと思います。




2位「ぬすまれた宝物」 

 

キャラクター名が難しくて説明に苦労していましたが(私も聞き取るのが大変だった)、

去年に続き2度目だそうです。

繰り返し読みたくなるらしい。





3位「ぶたのフレディ名探偵」

 

 

「なかなか読み終わらなかったんだよー」と言っていた、ぶたのフレディ。

そりゃそうよ、これ高学年対象の本···

台詞が面白いらしいです。

読み込みが甘いように思うので

もう少し大きくなったらまた読んでほしいな。

あらすじの説明が 偏ってた




他も読んでいるようですが、

「面白かったもの」を選べと言われたら

この3冊だそうです。




ちなみに息子は、歴史が大好き。

特に戦国時代が好きで。

日本史科の先生に勧められたのが「図説室町幕府」でした。


 

これ、大人用じゃないのかな···

月末に発売なので、予約してみました。



出版社のサイトからは、試し読みもできます。


読むかは分かりませんが、
とりあえず本棚に忍ばせておきたいと思います。



 キッズペディアの歴史館は、

あっという間に読み切っていました。

これは大人も勉強になります。