・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・


生徒の満足度90%超!
大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。

「大学の、その先」を考えた教育を提案します。

 
はじめましての方はこちらもどうぞ。
 
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 




我が家は三が日のみお休みを頂きましたが、
両実家で過ごしました。

小2息子と年長娘は、
それぞれお年玉をもらいました。



お年玉はもちろん、親が管理。

普段欲しい物をいくらでも買ってもらっているので
もちろん、親が必要と判断したものだけですが
「これは将来のために 貯金します」と預かりました。



が。



息子、大ブーイング。笑
「欲しい物を自分で買いたい!」と。
ばあばに「母が僕のお年玉を取っちゃった!」と訴える始末。



でも、私は知っている。
息子が あればあるだけ使うタイプということを。
この「欲しい物」だって 一時的なものに過ぎないことを。



というのも。
日本棋院が作った囲碁アプリはご存知ですか?
「囲碁であそぼ!」というものです。



息子は囲碁も好きなので、時々やっていて。
こちらは対戦して勝つと小判がもらえます。
その小判の 使い方の荒さよ···!
私も「節約するより 稼げば良い」というタイプですが、それにしても酷い。
計画性の欠片もないのです。
小2だから、これから学んでいくことですけどね




なので
「取ったんじゃなくて、代わりに貯金するんだよ」と伝えました。
なお、「貯金」という概念は理解しています。

でもなんだか、納得していない様子。








そうしたら。

たまたま毎日新聞で連載している4コマ漫画にも
「お年玉が、お母さん貯金(=正当な理由がないと引き出せない)にされてしまって不満だ」
という旨が描かれていました。
「桜田です!」という漫画です。

能登半島地震のため、一部の記事が無料公開されています


 




これを読ませて
「自制心など身について しっかり自己管理できるようになるまで、お年玉は親が管理する家庭が多い」
ことを納得させたうえで、
「今欲しい物は何か」を確認し お誕生日プレゼントに贈ることにしました。
もうあと数日で息子は8歳になります


「自分のお金で 自分のものを買う」という経験をしたいという意志が芽生えたことに感動しましたが、
そのお金はそもそも「自分で稼いだもの」ではない。
し、囲碁アプリの小判の使い方を見ていて、計画性や自制心の育成を優先すべきと判断しました。










このように。

親には親の意図がある。
でも子どもは自分の意志を貫きたい。

親子の意志が一致しないことは多々あると思います。

しかも年齢を重ねると
「親の言うこと」を聞かなくなる。
下手したら
「親が言うことだから」聞かないもという現象も出てきますよね。


私もそうだったから、分かる。笑
むしろ何でもイエスマンも困るので
「親の言うことを聞かないこと」自体は嬉しいです。


その場合でも教育上親の意志を優先したいなら、「親以外の人の意見」を聞かせる/読ませると良いです。


お年玉の使い方なんて些末なことですが、
例えば「ネット上で知り合った彼氏に会いに行く」と娘が言い出した場合。
親からしたら明らかに危険ですけど
子どもの側は盲目になっていたりする。
親が言っても頑なに聞かない。
そういう時こそ、本や新聞です。
「ネット上で彼氏だと思って会いに行ったら犯罪に巻き込まれてしまった女子中学生/高校生」の記事は いくらでもあります。
まずはそれを読ませる。
ひとつじゃ駄目なら、複数。
さすがに複数のケースを読めば分かるでしょう。
それでも我が子が納得しないなら、そもそも親子関係自体を相当見直した方が良いです

他の信頼できる大人と話してもいいし。



都合よく記事が見つかるとも限りませんので、
事前に資料を集めておくことも効果的です。

今年も色々な方面にアンテナをはって、
しっかり情報処理を頑張りましょう(•̀ᴗ•́)و ̑̑


♡♡♡


 

勉強会の事前の予定や

全体に向けては呟けないことなど、

公式LINEでお話しています。


友だち追加