・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

生徒の満足度90%超!
大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。

「大学の、その先」を考えた教育を提案します。

 
はじめましての方はこちらもどうぞ。
リブログ、大歓迎です。
 
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・




昨日 小学校の近くに用事があったので
息子の下校時刻に合わせて行き、
一緒に帰ってきました。

ちょうど小1小2の下校時刻で、
黄色い帽子と黄色いランドセルの子ども達も
何人か一緒になり。
可愛い♡いつ見ても、息子もこんなだったなーってなります♡


少し前を歩く小1女子の様子が、なんだか変。
ダラダラ歩くというか
歩いては後ろを振り返って止まったり
ちょっと走ってみたり 突然逆走したり。

「危ないよー前見て歩こう!」と声をかけたら、
「だってこれから公文なの」と。

「じゃあ先生待ってるよ、途中まで一緒行こう?」と言ったら、
学校と我が家の間に公文があります。

「今日、塾2つ行くの。公文と、その後にもう1つ。」と。

だから嫌で、行きたくなんだなーと察しました。
でも歩き方があまりに危ないので
公文の前まで一緒に歩いてバイバイしました。
あんなにふらふら歩いてたら、誘拐されちゃうよー








息子の小学校(普通の区立小)は中学受験が盛んで、
9割が私立や国立都立の中学校に進学します。
残りの1割も、受験したけれど
あえて地元の中学校を選んでいるのかもしれません。

もともと教育熱心なご家庭が多くて
小1の段階でお稽古を4つくらいなさっていたり。
これが多いのか少ないのか分からないけれど。


そして、小2。
SAPIXに通っているご家庭もちらほら出ています。


この仕事をしていますので、塾には肯定的です。
受験が当たり前の感覚でもあります。
また、今まで仕事として
様々なご家庭の話を聞くことは多かったです。

でも···リアルで目にして、
さらに思うところが色々出てきました。
私なら小1で塾の掛け持ちは、ちょっとなぁ。
公文を塾と定義するかは判断に困りますが、
通う子ども本人が塾と認定しているのでここでは塾とします。
嬉々として行っているならまだしも
明らかに勉強嫌いになりそうな感じだし。


親御さんからしたら学童感覚なのかもしれません。
昔、本当に少しだけ日能研にいたのですが、
「低学年は託児所として利用なさる方が多い」
とは 話に聞いていました。
でもそれも、10年以上前のこと。
今は皆様、本気で通わせてるんでしょうか?
小1から?








公立小学校の授業が不安なのは 分かります。

でも低学年は 基本的には家庭学習で良いと思う。

むしろ家庭で学習する習慣を
身につける必要があると思います。



中学受験はひとつの目標ですが、
その前に何ができる?といえば 勉強面は
・学習の習慣をつくる
・勉強を楽しむ基盤をつくる
が最優先です。

本人がやりたがるなら構いませんが、
塾の掛け持ちはまだ必要ないかなと思います。
むしろ、逆効果かな。




♡♡♡



12月24日に、親子国語塾を開催します。
あらゆる力の基盤に、国語力があります。
受験生は合格の起爆剤に、
他学年は飛躍の準備にして頂ければ嬉しいです。