・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・


生徒の満足度90%超!
大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。

「大学の、その先」を考えた教育を提案します。

 
はじめましての方はこちらもどうぞ。
 
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・




今年、我が家には受験生がいました。
私も初めて「本気で合格を取りに行く、受験生の母」として奮闘しました。

本当に本当に、辛かったです。
受験生のいるご家庭のお母様お父様、
いつもお疲れ様です。



もともと受験生を指導するうえで
「志望校に合格するには、これが必要だな」
と思うものはいくつかありました。

今回はそれが強化されたので、
「合格に必要なもの3選」を記事にしました。


①は塾についてでした。
 



②は道具についてでした。
 



③は精神面についてでした。






もちろん、全て必要です。
ただもう一歩踏み込んで
これらの基盤というか条件として必要なもの···
ゲスな本音で話すなら······



①お金

ここに帰着しますよね。

受験生を支える金銭的な負担は 
授業料だけではありません。

塾の授業料以外にも
交通費とか食費とか教材費とかちょっとしたご褒美代とか写真代とか
細かくたくさん お金がかかります。

一口に「教材費」と言っても、塾のものだけではありません。
コピー代や過去問集購入の費用など、かなり膨大。

また小学生以下ですと(場合によっては中高生も)
送迎が必要で。
親が一度帰宅などできない場合の
待機時間のしんどさよ···
金銭面を度外視したとしても、
カフェで過ごすとしても 隣の席の方によっては
不快な思いをする可能性もあるし
頻繁に行くとなると 飲み物にも飽きるし。
塾の周りに商業施設が複数あればいいですけど
そうじゃないと本当に···大変ですよね······

個人的には「合格したら〇〇を買ってあげる」は
愚策だと思いますが、
頑張っている我が子を見ると
好きなものを食べさせてあげたい と思うし
ケーキなどご褒美的なものも食べさせてあげたい と思うし
気分転換に入ったお店で欲しそうにしていたら「買ってあげようかな~」って思いません?
だって本人も めちゃくちゃ頑張ってるんだもの。

「受験をしなかったなら使わなかったお金」は
かなりの額にのぼりそうです。











②親の時間

私の今年の稼ぎは 最低限でした。
aiko塾もほとんどやらなかったし
予備校の仕事も お断りしたものもありました。
とにかく、娘に時間を作るためです。

女医の友人も お受験の際、
勤務している病院の仕事だけにして
いわゆるアルバイト(として他の病院に出稼ぎに行く、あれ)は全て辞めたと言っていました。 
そうしないと 我が子にじゅうぶんな時間を作れない、と。


中学受験の勉強会でも以前から言っているのですが、
受験生との生活にはかなりの時間が割かれますので
「仕事の融通がつけられる状態」が望ましい

中学受験で、お父様が伴走している場合も
あるじゃないですか。
どうやって時間を作ってるの?と思いません?
たいていご職業は 経営者です。
会社経営や 開業医や 弁護士事務所などの代表です。
いわゆるサラリーマンで 徹底して伴走できるのは
一部の外資という印象です。
コロナで在宅が普及してから少し変わったかもですけど。





③親の精神力

一時、「母親の狂気」が話題だったと思いますが
まだそれは言われているのでしょうか?
「受験生の親」は 本当に辛い。

私は
毎年受験生を大量に見ているし
受験に失敗しても 塞翁が馬で人生は分からないし
合格しても不幸なケースもあるし
小学校なんて学歴としては機能しないし
息子の通う公立小学校もよい学校だし
兄妹で同じ学校の方が楽だし
そもそもお受験なんて 合格基準が不透明だし
と、論理的に考えれば 合否はどちらでも良かった。



論理的に考えれば、です。



でも、そういうものじゃないですよね、我が子のことって。

失敗ではなく 成功体験を積ませてあげたい。
頑張ってるから 合格させてあげたい。
受験のせいで色々と我慢してるから 合格させてあげたい。

「うまくいかなかった場合、
今までかけてきたお金と時間が無駄になる」
という発想は今までの私には無かったのですが、
額が大きいだけに なんとなく分かりました。

そりゃ、過程が大事ですよね。
でも結果が全てなんですよね、受験って。
例えばどんな塾でも、
合格すれば「通って良かった」だし
不合格であれば「あの塾じゃ駄目だった」になる。



自分のことなら なんとでもなるし
仮に失敗しても それを活かす術を持っているけれど、
幼く未熟な我が子が 失敗をうまくその後に活かせるか分かりません。
だから、なるべくなら 失敗させたくない。

「失敗は大切です、先回りして失敗を回避させる親はアホです」
というのは
小さなことであればそうだと思いますが、
(私も失敗の経験は大切だと思っています)
受験の合否のような
多少なりとも人生を左右する問題の場合、
他人のことだから言えるんだなと 学びました。

我が子に大きな失敗をさせたい親なんて、いない。
例え過保護と言われようと。
終わって時間が経って落ち着いて
振り返ってみたら「失敗もいい経験」と言えるけど、
渦中にそう思えることは 滅多に無いと思います。
可愛い我が子だもの。




♡♡♡


勉強会の事前告知やブログでは書けないことなど、

公式LINEで配信しています。

文豪の格言シリーズも復活させたいな。


友だち追加