毎日毎日むせる返るような暑さで、日が落ちても気温が下がらず![]()
冷房がないと生活ができないくらい暑い![]()
みなさん、熱中症や寝不足になっていませんか??
昨日、7月24日は土用の丑の日でしたね。
『う』のつくものや黒いもの、食べたかたいらっしゃるかな?
代表的なのは鰻ですが、すっかり高級になってしまって![]()
なかなか食すこともままならず![]()
黒い食べ物は手ごろなものが多いので(シジミ・ナス・黒豆・黒砂糖・黒ゴマなど)食べた方は…多いかな??
私は…ナスを食べました🍆
ところで…
土用の時期は、土いじりをしてはいけないこと、ご存じですか?
土用の間は、陰陽道で土をつかさどる神である「土公神」が地中にいるため、土を動かすことはよくないとされているようです。
具体的には、草むしりや井戸を掘ること、家にまつわる工事をすることはNG。
ただ、土用前に既に着手した農作業や増改築についてはやってもいいとされているようです。
よかった![]()
そのほか、
◆新しく始めること … 転職、結婚、開業など
◆場所を移動すること … 引っ越しや新居の購入など
も避けたほうがいいとされているようです🙅
私、この風習を今まで全く知りませんでした![]()
土用は年に4回、季節と季節の間にある雑節。
季節の移り変わりを示すための目安となる暦です。
ちなみに夏の土用は7月19日(金)~8月6日(火)まで。
土用の丑の日は昨日7月24日(水)と8月5日(月)です。
『土用を制する者は運を制する』といわれるように、季節の変わり目でもある土用は、少し体を休めて![]()
食で体を整えながら、次の季節へ向かいたいですね![]()
昔からの風習を現代に生かして、暑い夏を快適&健康的に過ごしましょうね![]()
土用についてちょっとお勉強したところで。
ブログをはじめましょう!
5年前の今頃ご紹介したこちら☟のお客様より
お庭のリフォームについてご相談をいただきました。
内容はというと…
こちらの花壇☟
こちら側☟から車でお家に侵入すると…
ちょうど花壇があって(矢印
のところ)
自宅の前まで車で来ることができません![]()
そこで
花壇の一部を…
幅8mほど解体して☟
コンクリートを打設!
車がラクラク通れる広さに![]()
![]()
これで出入りがスムーズになりました![]()
そして追加のメンテナンス。
玄関ポーチの階段タイル☟
目地のひび割れが見られます![]()
早速補修しましょう!
これでOK![]()
お庭は快適に![]()
玄関ポーチも修繕できて、心配事が減りましたね![]()
いつもご用命くださり誠にありがとうございます。
また、お困りの際はお声がけくださったらうれしいです![]()













