赤ちゃんから大人まで
究極の幸せを手渡す人
~夜明けをひらく女神~
松井 愛です。
メルマガ書いてます
心を癒すみんなの保健室
こちらもぜひ松井愛インスタへGO
そろそろ 宿題の残りが気になり始めるお母さんがた。
最近は 宿題がなくなったり 縮小されたり
そもそもの宿題っているのか?っていう点についての論議も
あちこちで見かけますよね
地元でも新聞社が記事にしていました
(我が家はこんな感じで 山積みですけどね)
そういえば・・・
夏休みの過ごし方もずいぶん変わったしね
プール開放日とかなんて
熱中症アラートが発令されちゃうから
ないし・・・
(今はすっかり秋に向かってる空だなぁ)
その前の時代だと プール当番のお母さん達がいない問題があった時代もあって
なんだか その頃ってなんとなくプールは縮小だったけど あってよかったのかもなあ。
さて・・・自由に宿題を選んでいい今の子達の毎日は?
聞けば自分で好きな学びを選べるっていうじゃないですか
羨ましい反面
どうだろう?私が小学生だった頃だと
選べないのかもしれないなってちょっと思っちゃいました。
あの頃 今と情報量が違うからというのはありますが
我が家だと 対象になるのは 中学3年生だから
またちょっと違う感じですからね。
ということで 講座に来てくださる
小学生の子達に聞いてみたら・・・
本当に自由だし
お父さん お母さんが 何を見せて 何を体験させてあげるかによって
大きく違うんですね。
本当にびっくりです。
とはいえ いつもの宿題がある子達もいますよね
そろそろ 始める子もいるだろうし
それが憂鬱で 現実逃避に走っている子もいるかもしれないなー。
余裕で遊んでいる子もいるかもですが
国民的アニメからわかるに
きっと カツオくんやちびまる子ちゃんみたいな子は
たくさんいるんだろうなという想像
(我が家の子達もラスト3日が勝負でしたね)
徐々に新学期へ向かっていけるように
何をするかリストを作って1つづつ潰していくの
オススメです
そして このリスト作って1つづつ潰すのには
付箋じゃなくて 書いたものに 丸を付ける方がいいってことがわかるのよ
なぜなら・・・
視覚で やったことが消えていくと
「なかったことになっちゃう」どれだけやったのか?という達成感がわかんなくなるんだよね
反対に 紙に書いたのだと
できたら 丸を付けることで
「あ・ あれもできた。 これもできた」っていう
「できた」という事実が残っていくんだよね
これを続けると
書いたものを 見る そして行動するとできるっていうことを
脳にインプットさせることができるんです。
さらに これは お子さんたちの 勉強にも使える
書くことで脳に記憶の定着を促せるんですよね
そして その書くには さらに記憶の定着のためのヒントとして
決められた時間で書くというヒントも大きく脳に影響を与えるんですよ
その紐ときは
10minFOCUSMapping®で体感してみてね
そして小さなお子さんと 一緒に書くと
新学期に向けて大きな1歩ができるかもしれないですね


頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?
書くこと まとめることが苦手だから
話せないなと思う方はこちらから学ぶと
効率的に学べます
方眼ノート1DAYベーシック講座
(タイトルクリックすると 方眼ノートについて書いてありますよ)
方眼ノートを自分の武器にしてみませんか?


方眼ノート1DAYベーシック講座を受けた人のみが受けられる
すごい講座!!
受けた人が
どんどん結果を出していくのは
この3時間の間に起こった!!!
方眼ノート【アドバンス講座】LEVEL1
自分の人生も
相手の人生も 仕事もプライベートも
一気に進化してしまう3時間
〜知の結晶化〜


自分のやりたいこと
時間の管理
なんだかモヤっとした感情
全部まとめて すっきり!!
学校はどうなる?!我が子の未来はどうなる?
なんて 心配しなくてもよくなる
推し講座!!
この先の予習にも!
この先の人生にも使える!


方眼ノートfor KIDSは そんな要素満載の
お母さんに体験会90分+親子で本講座3時間
できちゃう講座です。

お母さんの 体験説明会 & 親子で参加の本講座
ん?なんだか気になる方は


超!人気メニューの1つ
数秘鑑定
あなたの持つ数字から
なんと人との関係性も
あなたの得意とするものの捉え方も
すでに持っている才能も
受け取ることができるものです。
鑑定を受けた方は、
これは 自分が想像していた数秘とは違って
明日から使えそうな技が!!と感動されています。
数秘って何?という方も是非
