自分のピンときたものに会いに行くその2 | 愛知・岐阜 コミュニケーション講座・方眼ノート講座

愛知・岐阜 コミュニケーション講座・方眼ノート講座

コミュニケーション講師
講師養成 学校授業 社員研修
方眼ノートトレーナー

岐阜 愛知 
赤ちゃんから大人までそれぞれの
コミュニケーションを使って
仕事もプライベートも

 

究極の幸せを手渡す人 

~夜明けをひらく女神~

 

松井 愛です。

 

 

 

京都の旅 今回は タイルについて・・・

 

タイルと言ってもいろんなタイルがあるのですが

私が なぜタイルが好きなのか?

でいくと 私のやっていた仕事で 庭のお仕事があります

 

当時 テラコッタタイルが流行っていたんですよね

そして 私がこういう仕事に就く前

タイル貼りの 門塀が主流だった時もありますね

そして もっと遡ると お風呂や洗面にタイル張りだった時代

 

 

今や そのタイル貼りがレトロなオシャレとして生まれ変わっているという事実

なぜかというと マジョリカタイルという1枚1枚描いて焼くというものは

プリントによる製造と違って

1つ1つが手作り

味のあるものなんですよね

そして京都の街の中にはそんな タイルが施されている場所がいくつか・・・。

 

 

 

 

 

 

銭湯の形を残しつつカフェになった

 

 外観は銭湯のまま そんなカフェがありました。

 

マジョリカタイルの艶やかな色と単位形の並び方 

店内は 

レトロなソファに机があり そして 昔 洗い場だったのだろうな? 

ここは湯船だったのだろうなというイメージがすぐに湧く 雰囲気を残したカフェでした

 

 

 

 

近くには 現存するお風呂やさんがあり

(この日訪れた時間はやってなかったのですが)外国からの旅の方が

外観を珍しそうに見ていましたよ。

 

 

そして また違う場所でのカフェ・・・・いえいえこちらは 喫茶店とお呼びしたい

お店では アンチィーク雑貨に囲まれた店内

外観は 床と外壁の下の方に タイル貼りが施されていて

こういうタイルの貼り方は コラージュを作っているようで

とってもカラフルで可愛らしい雰囲気でした

 

 

 

タイル貼りがおうちの外壁にある場合 綺麗に横に並んでいる(通し目)になっていたり

レンガを積んでいるような感じ(レンガ目地)だったりは今でも見かける貼り方ですが

こういう遊び心のある貼り方は面白いなあ。とやっぱり感じるのでした。

 

 

 

 

昔のタイルに今のセラミック?

 

一般のお店だけ?だけではなくて タイルに目を配って街を歩くと 案外外壁の下の方だけタイル貼りの家も多くて

そんな視点で京都を見るのも面白いです

 ままま

さらには 京セラ美術館は平安神宮の横にある 公立の美術館 いろいろと名前を変えてきているのですが

2020年に新しいものと古いものが融合された建物に変わって

ここでは「泰山タイル」と呼ばれる 京都の泰山製陶所で作られたタイルが施されているんです

 

 

 

 

それが旧出入り口の床に もう擦りへっちゃっているところと まだ綺麗に残っていることろがあって

そんな場所と そうかと思えば 現在のエントランスは とっても近代化されているので

京都セラミックを使ってあったりして

 

タイルの歴史を五感で感じるような そんな場所でした

 

 

実は近代化の時代の建物が多く建てられた歴史があったから

 

明治時代 近代化が進んだときに 京都には多くの洋館が建てられた そんな歴史があるからこそ

大きな美術館を始めとする建物があるのですよね

 

レンガ造りだと 地震で崩れやすい(そう思うと 東京駅ってすごいよね)

 

 

という日本の土地には合わないから

違うものに。というところがコンクリートに移行するのが

これまた湿度の高い日本の気候には不向きなため

タイルの水から建物を守る耐久性に オシャレなデザイン性が

取られて 泰山タイルができたという視点が生まれたんでしょうね

 

何かにフォーカスする旅は

自分の思考をどんどん膨らませてくれる新しい旅でもあるんですよね

そしてインプットしたものをこうして忘れないように旅の印として簡単に書けるのが

 

アウトプットする場。これは 紙の上が一番働きますね

今回も旅の中で ささっとメモをするときに役立ったのが

ノートでしたよ

 

 

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤ご案内宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

クローバークローバークローバー 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?

 

宝石赤書くこと まとめることが苦手だから 

話せないなと思う方はこちらから学ぶと

効率的に学べます

 

宝石赤まさに『自分会議』

 

 

 

方眼ノート1DAYベーシック講座

(タイトルクリックすると 方眼ノートについて書いてありますよ)

 

方眼ノートを自分の武器にしてみませんか?

 

 

 
方眼ノート1DAYベーシック講座を受けた人のみが受けられる
すごい講座!!
 
受けた人が 
どんどん結果を出していくのは
この3時間の間に起こった!!!
 
方眼ノート【アドバンス講座】LEVEL1
自分の人生も
相手の人生も 仕事もプライベートも
一気に進化してしまう3時間
 
〜知の結晶化〜
 
image
 
 

 

 
90分で過去現在未来の自分を手に入れる
 
自分のやりたいこと
時間の管理
なんだかモヤっとした感情
全部まとめて すっきり!!
 
 
 

 

 
 

学校はどうなる?!我が子の未来はどうなる?
なんて 心配しなくてもよくなる

 推し講座!!

 

 

この先の予習にも!

この先の人生にも使える!

 

 

クローバークローバークローバー 

方眼ノートfor KIDS

 

image

 

方眼ノートfor KIDSは そんな要素満載の

お母さんに体験会90分+親子で本講座3時間

できちゃう講座です。

 

 

 

image

 

 

お母さんの 体験説明会 & 親子で参加の本講座

 

ん?なんだか気になる方は

 
ここまで読んだあなたにそっとお伝えする
超!人気メニューの1つ
数秘鑑定
image
あなたの持つ数字から 
なんと人との関係性も

あなたの得意とするものの捉え方も

すでに持っている才能も

 

受け取ることができるものです。

鑑定を受けた方は、

これは 自分が想像していた数秘とは違って

明日から使えそうな技が!!と感動されています。

 

数秘って何?という方も是非