究極の幸せを手渡す人
~夜明けをひらく女神~
松井 愛です。
究極って 2面以上の局面を持っていて どっちかが立つと どっちかが立たない
人って1面で物事をとらえがち。
どんな状況でも 私幸せだなを簡単にてにいれることが出来たら?
あなたは今よりもっと 生きやすくなるし 楽しくなるし
色んな人との関係もよくなっちゃう。
そんな幸せをお渡しするセッションをします。

こんな時 あなたはどう考える?
本音トークでメルマガ
↓
心を癒すみんなの保健室
写真でも毎日進化松井愛インスタへGO
先日は 関市で開催された
関市プログラミングコンテストでした。
小学生の日 中学生の日と 2日に分かれての大会
プログラミングって 日常生活でいっぱいあるって 気づいてました?
私 あまりにも普通に使い過ぎていて
改めて思うと
あ!!そうか!!ってなったんですよ。
ゲームの中で マリオが動くのも
コンビニでQR決済するのも
実は プログラムを組まれてできているもの
あーそうなんだ。って子供と一緒に うんうんってなってました。
そして、その大会では 1チーム最大5人での参加で
私は2日間で3組の 少年少女たちと出会いました
これはすべて個性なので どのチームも同じようにいくわけじゃない。
1回でうまくいかなくてもどんどんチャレンジをしていく姿は
いいなあと感じました。
やみくもに動かすじゃない。
先に どうするのか?
ゴール設定をするんですよね。
そしてそのゴールに向かってどうやっていくといいのか?

そして ゴールへのポイントは何か?
ということを考えつつ
自分一人じゃない チームであるというところからも
考えることが出てくる。
そうなんですよ。
ゴールを設定して そこに向かっていくために何をするのか?
まずは

今ドローンがどこに置かれているのか?
その現在地を確認するところから始まる。
あ!!!これって 方眼ノートでお伝えしていることと一緒ですよね。
そうか。方眼ノートで進めるのて
確かにプログラムを組むのと似ているかも。
プログラムも結局ゴールに向かっていく物語を作ると一緒ですものね。
小学生の子や中学生の子が懸命に組むそのプログラムに
ドローンが飛んでいく物語を 感じました。
そして こてはチーム戦。
そうなんです。みんなで どうやって協力するのか?
ということがとっても大事。

出会ったチームのうち 優勝した子たちは
このチーム戦というところが素晴らしかったんです。
それぞれの役割がすぐに決めれていた。
それぞれがやりたいようにやるのではなくて
役割を知ってそれを遂行するというのも大事な事だな。と感じました。
お伝えする側として この子たちは何をゴールにするのか?
というところを汲んであげるというのも大事だなって感じたイベントでした。


頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?
書くこと まとめることが苦手だから
話せないなと思う方はこちらから学ぶと
効率的に学べます
方眼ノート1DAYベーシック講座
(タイトルクリックすると 方眼ノートについて書いてありますよ)
方眼ノートを自分の武器にしてみませんか?


方眼ノート1DAYベーシック講座を受けた人のみが受けられる
すごい講座!!
受けた人が
どんどん結果を出していくのは
この3時間の間に起こった!!!
方眼ノート【アドバンス講座】LEVEL1
自分の人生も
相手の人生も 仕事もプライベートも
一気に進化してしまう3時間
〜知の結晶化〜


自分のやりたいこと
時間の管理
なんだかモヤっとした感情
全部まとめて すっきり!!
学校はどうなる?!我が子の未来はどうなる?
なんて 心配しなくてもよくなる
推し講座!!
この先の予習にも!
この先の人生にも使える!


方眼ノートfor KIDSは そんな要素満載の
お母さんに体験会90分+親子で本講座3時間
できちゃう講座です。

お母さんの 体験説明会 & 親子で参加の本講座
ん?なんだか気になる方は


超!人気メニューの1つ
数秘鑑定
あなたの持つ数字から
なんと人との関係性も
あなたの得意とするものの捉え方も
すでに持っている才能も
受け取ることができるものです。
鑑定を受けた方は、
これは 自分が想像していた数秘とは違って
明日から使えそうな技が!!と感動されています。
数秘って何?という方も是非
