愛され上手は生き方上手♪
6つのセンスを磨いてあなたも愛され上手になりませんか??
7月は、第3弾、テーマは「褒める」♪ です^^
-----------------------
愛クリエーション体験講座(単発参加OK)
<6回講座の中の3回目>
~愛され上手へのステップ第3弾★「褒める」編~
『人を本当の意味で力づけるのが愛クリ的「褒め上手」♪
”褒め力”アップで愛され体質を手に入れよう!』
愛され上手へのステップ第3弾のお知らせです。
第1弾は「聴き上手」。
第2弾は「伝え上手」。
今回のテーマは
「褒める」です!
普段の生活をちょっと意識して思い出してみて下さい。
「一日にどれくらい周囲の人に対して褒めていますか?」
10回?20回?50回?100回?
では、もう一つ質問です。
「逆に、一日にどれくらい褒められていますか?」
何回ぐらいでしょうか??
--------
私達は、普段の生活の中で
「おはよう」という挨拶
「ありがとう」という感謝
「ごめんなさい」という謝罪
「●●はどう?」という質問
「しっかりね!・がんばって!」応援
など、様々なコミュニケーションをして生活しています。
その中でも愛され上手になるのに欠かせないのが、
「すごいね!」・「ステキだね!」
といった「褒める」コミュニケーションです。
この「褒める」コミュニケーション、
特に、子育て中の方や、
部下を育てる時、
スポーツ選手を育てる時には、
「褒めて伸ばしましょう~!」
なんていう言葉もあるので、
日々を意識されたかもしれません。
なぜこの褒めるコミュニケーションが
愛され上手になるのに欠かせないのでしょうか?
愛されている人をイメージしてみて下さい。
●ものすごく褒め上手な人
●まったく褒めない人
どっちが愛されていると思いますか?
逆に愛されている人は褒められることは、
●多いでしょうか?
●少ないでしょうか?
9割ぐらいの人は、
【愛され上手な人は、褒め上手で、人から褒められることも多い人】
をイメージされるのではないでしょうか?
もちろん、人によって「褒める」という言葉のニュアンスが
違うこともありますので、
むやみやたらと、褒め続ければいいという話ではないのです。
「褒める」という言動の効果を高めるには、
効果的なポイントがいくつかあります。
例えば、
どのような意味合いで使うのか?
どのようなタイミングで使うのか?
どんな感じだと、楽に伝わるのか?
愛され上手な人はそこを
『無意識』で効果的に使うので、
自然と愛され体質になっていくのです。
もし、あなたが
●今よりもっと愛したい。愛されたい。
●相手に喜んでもらいたい。
●今より楽に、本当に伝えたいことを伝えたい。
●褒め上手になりたい。
●人間関係をもっとあったかいものにしたい。
●本音で話しあいたい。
●相手と本心からで打ち解けあいたい。
そんな人だとするならば、今回の講座はオススメです。
今回はこんなことをワークを体験をしてもらいながら
お伝えしていきます。
========
★「褒める」にも時と場合がある。やってはいけない褒め言葉のTPO。
★これがあったらせっかく褒めても意味がない!絶対に届かないようになる危険な●●
★何を褒めるか?で効果が変わる。効果を上げる褒めポイント!
★なかなか相手にうまく伝えれない。効果は大なのに、簡単に使えるちょっとしたテクニック。
★実は1つじゃない「褒める」という言葉の意味(本質)。
★言葉だけ知っても意味がない、褒め上手(愛され上手)への本当の壁。
========
<講師から一言>
僕は人を褒めるのが苦手でした。
なにかこっぱずかしかったり、
なにか言葉が上滑りして本当に伝えたいことが
伝わらないような気がしていて。。。
本当はちゃんと伝えたいけど、
どう伝えていいかわからない。
素直に伝えたいことが伝えらないあまのじゃくでした。
うまく褒めることができない気持ちは経験しています。
でも、だからこそ、
褒めることができること重要性を感じてきました。
ここが以前よりより、楽に、スムーズに、自然と、
できるようになってから周囲の笑顔が増えましたし、
なにより自分が楽になりました。
ぜひ「褒め上手になるセンス」を身につけて、
愛され上手に近づいてもらえたら嬉しいです。
<以下詳細>
………………………………………………………………………
<日時>
7月18日(日)13:30~16:30(おやつタイムあり♪)
<会場>
城北市民学習センター
<アクセス>
地下鉄谷町線/今里筋線「関目高殿」駅 徒歩7分
京阪電車「関目」駅 徒歩6分
<講師>
森 元気(コミュニケーションカウンセラー)
GENKI SPACE代表
主催:愛クリエーションproject
http://ameblo.jp/genkispace/
<参加費>
(1)一般:4,000円
(2)今までに愛クリ主催の講座参加者、また参加者からのご
紹介:3,000円
※(2)は連続講座/体験講座のいずれも可
※参加費は当日受付にてお支払い下さい。
<お申込>
▼下記アドレスをクリックして下さい(窓口:山中)>>
http://bit.ly/aYU7mE
<締め切り>
7月16日(金)
※先着順にてお受けします(定員:最大20名)
…………………………………………………………………………