華麗なるお嬢さま | 競 馬 伝

競 馬 伝

競馬も人生もおもしろい!

おもしろく生きよう~!!

そんな競馬と人生について語ります。

去年の桜花賞は3戦3勝の桜花賞馬となった

 

” デアリングタクト ”

 

戦後でいえば初のことである

 

凄い快挙には違いない

 

しかし同じ3戦目で桜花賞馬となった馬がいる

 

いま少し時を戻そう

 

1979年 ー 夏 ー

 

凄い快速馬が出てきた~

 

新馬戦1000mを57,2秒で後続を

 

10馬身以上突き放して勝利したのである

 

日本レコード、いまもなお破られていない

 

その馬の名は

 

” ハギノトップレディ ”

 

華麗なる一族のお嬢さまである

 

そのニュースを聞いた時

 

私は興奮したのを覚えている

 

その時計の速さは衝撃的なものである

 

またそれを増幅させたのが

 

その名前

 

ハギノトップレディ

 

この名前の響きである

 

そしてこの一族の経歴が華麗すぎて

 

より一層、引き立たせる

 

母親はイットー

 

名付け親は歌舞伎の尾上菊五郎である

 

「一刀両断」から命名された

 

デビュー戦はぶっちぎりで勝ち

 

3歳優駿牝馬に選ばれる

 

そして桜花賞の前哨戦をまたもや

 

ぶっちぎりで勝利するもアクシデントで

 

桜花賞とオークスが出走できなかった

 

古馬になっても牡馬と互角に戦って

 

そのスピードに陰りはない馬だった

 

その仔馬がハギノトップレディである

 

ハギノトップレディは桜花賞に出るために

 

指定レースに出走するもギリギリの3着

 

この時私は噂を確認するために観に行ったが

 

ガッカリしたのを覚えてる

 

そして3戦目で桜花賞に出走したのである

 

桜満開の阪神競馬場、スタートした

 

スタートをしてすぐに速い、速い、速い

 

どんどん突き放していく

 

観客はその速さにどよめいている

 

直線に入っても影を踏ませずゴールインした

 

華麗なる一族のクラッシック制覇である

 

応援した甲斐があった

 

そして迎えたオークスである

 

距離は2400mと伸びる

 

初めてのことばかりである

 

この当時は東西の対決が凄くて

 

出走前から異様な雰囲気に包まれ

 

空模様も暗い馬場も不良であった

 

私もお嬢さまに勝って欲しかったが

 

惨敗する予感がしていた

 

そしていよいよスタートの時を迎えた

 

ファンファーレが鳴る

 

スタートした!

 

速い!速い!速い

 

目を見張る速さである

 

1角を周り2角も先頭で周るところで

 

執拗に絡まれるのである

 

TV馬である

 

この当時はTVの放送に映らない馬なんかは

 

映るために玉砕で飛ばしてくるのだ

 

いわゆる関西馬の

 

ハギノトップレディ潰しである

 

向こう正面でその馬を振り切り

 

また先頭に立つ

 

3角を周ったところでまた次の

 

玉砕馬が出てきた

 

また玉砕馬を振り切る

 

そして4角を周り先頭で直線に入る

 

しかしお嬢さまにはもう体力がなかった

 

つぎつぎに後続馬に抜かれていく

 

17着に大敗する

 

悔しい気持ちがいっぱいだった

 

優勝は岡部騎手のケイキロク

 

強い勝ち方だった

 

お嬢さまには距離の壁があるといわれた

 

ただのスピード馬でマイルまでだろうと

 

酷評された

 

夏場は休養にあて、立て直しをはかる

 

そして10月に復帰

 

初戦を9馬身差でぶっちぎりで勝つ

 

2戦目も2馬身半差をつけて影を踏まさない

 

迎えたエリザベス女王杯2400mである

 

さすがG1で豪華メンバーである

 

オークス馬のケイキロクも出ている

 

ハギノトップレディは2連勝しているのに

 

3番人気である

 

距離の壁だろう

 

そしてレースは始まった

 

ハギノトップレディが逃げる

 

問題は距離だ

 

「ガンバレよ~!」

 

私は京都競馬場で声援に紛れて叫ぶ

 

そして勝負の直線に

 

「そのまま行け~」

 

そこにはオークスのお嬢さまではなかった

 

「ハギノトップレディ~!ゴールイン!!」

 

見事に二の足を使い逃げ切ったのである

 

私はハギノトップレディの単勝を握りしめていた

 

その年、最優秀牝馬に選ばれたのである