「  おはようございます😊昨日はありがとうございました。

えりさんに、久々にお目にかかれて嬉しかったです。

昨日の会は、入佐さんと参加されている皆様が素晴らしくて、参加させて頂いた事に感謝しかありません。

入佐さんの穏やかさを感じる事が出来て、大きな学びになりました。

また帰宅時、枚方から来られた中島寛明さんが

タクシーで駅迄いらっしゃるので一緒に、と三木さんに声をかけて頂いてビルの下に行くと、

令和人間塾理事長の竹中様が御自分のお車を準備して頂いていて駅迄送って下さいました。

タクシーを呼んで頂いていると思っていたので、びっくりしました。

竹中様にくれぐれも宜しくお伝え下さい。

4月13日の講演会も参加したいと思っています。

まだまだ寒い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごし下さい。

またお目にかかれるのを楽しみしています🌸🌸

「 入佐さんの講演は、優しさと慈愛に満ちたお話で感動しました。最後まで拝聴できませんでしたがまたもう一度聞きたいと思います。」

「 今回の茶話会での入佐さんとの出会いに感謝しています‼️これも山本さんあってのことで感謝、感謝です!

有難うございました!此からも宜しく❗

此からも共に祈って行きましようね‼️

あい⭐︎えがおの『光のお姫さまと王子さまの茶話会🍀✨✨✨

1月17日 日本のマザーテレサ

西成区釜ヶ崎での奉仕活動36年

そのすべての日にも、その後の4年間のお母様の介護の日々も、つねに嬉しくて楽しくて

生きる喜びが湧きあがってました

と、にっこり笑いながら やわらかに穏やかにお話くださる 入佐明美さん🌿✨✨✨

本当に素晴らし井尊い時間をみなさまと

祈りの中 過ごすことができました🌼🌿

ありがとうございました✨✨✨

 

第4日曜日の午後は

清藤直樹先生の 『神戸ホツマ勉強会』

令和5年12月は、

ほつまつたゑ 御機の七(みはたのな)

 遺し書 祥禍を立つ文(のこしふみ さがをたつあや)

神話で有名な 天の岩戸開きのお話が出てきます。

アマテルカミが、ソサノオのあまりにも度を越した、酷い、民を困らせる狼藉に

、、

『 天が下、和して巡る

  日月こそ  晴れて明るき

  民の親なり  』

と、諭しても、

巌蹴散らし、なを怒り 暴れまわる、、

君恐れまし  

岩室に 入りて閉ざせば

天が下、光影も彩なし

安河の  闇に驚く

と、その場面は書かれております。

ここで、私が想うのは

『君恐れまし』の言葉です。

暴れん方のソサノオを恐れて、、女神のアマテラス様が 天の岩戸にお隠れになった、、というのが、一般的に伝えられている話ですが、

君 アマテル大御神が『恐れまし』たのは、 

ソサノオではない

と、私は感じております。

ほつまつたゑにも、アマカミさま、アマキミさまの尊い御心、祈りの言葉は、あちらこちらに書かれておりますが、

私が生まれ生きている、今この時でも

天皇陛下の祈りが

この地球上で起こることのすべてをご自分の責任とお考えであり、世界中の安寧と人々の幸せを祈り、

災いがなされるのが天の意であり避けられないのであれば、そのすべてを、先にご自分の身体に通してから降ろしてくださいと、毎朝、天に祈りつづけてくださっていることを学ばせていただいているからです✨✨✨

宮崎貞行先生のご著書

『寄りそう皇后美智子さま〜皇室の喜びと哀しみと〜』の中にも何度も書かれていますが、

 どんなに理不尽なことがなされようとバッシングを受けようと、そのすべてを受けとめ、誰をも責めず、ただご自分の至らなさをみつめ、自身を禊ぐこと、深めること、高めることのみに心を置かれ

祈り続けていらっしゃった

上皇陛下・美智子様のお姿。

今上陛下、雅子さまの眼差しからも

その御心の尊さ、有り難さを頂戴しておりますが、

『ほつまつたゑ』を学ばせていただき、

クニトコタチさまの

天の意、愛、

その 祈りが、DNAの中にも受け継がれている

アマカミさまたち。

アマテル大御神の誕生の前に、

この大八洲の日本の国を、そこに暮らす大御宝である人々を、安心して幸せにできる国に、政ができる君を産みたいと、ハラミ山に登り

清らかな池の水で左目を洗い 日霊に祈り、右目を洗い月に祈り、ご自分に少しの曇りもないように 真澄鏡を造らせ禊ぎされ祈り続けてくださったご両親の

イサナキさま、イサナミさま。

イトリ山にて 8,000回もの禊ぎをして、天に祈り続けてくださったお祖父様の

トヨケオオカミ様の その祈りが天にとおり、授けられたアマテル大御神。

 トの教え

宇宙の愛 

と存じております。

 もちろん、ほつまつたゑ では、

アマテル大御神は、男性。

神ではなく、私たちの ご先祖様です。

アマテル大御神が、『恐れまし』たのは、

 恐れ ではなく 畏れ であると存じます。 

『 天 』 『大いなる存在』

『宇宙の法。 』『 神 という存在』

ソサノオ様の想い、行いを鎮めることが

できない。

ますます、ソサノオの怒りが強まっている。

すべては、自分の至らなさ。

自分の祈りが足りないことが原因と、

自分を恥じられたのではないかと 私は存じております。

岩戸に籠られたのは、天の意をまっすぐにいただくための 祈りの場。

瞑想をするために籠られたように、私は感じております。

そして、神話では、『天の岩戸 』の話は一応、知っている方が多いと存じておりますが、ほつまつたゑ7アヤの中では、

さらりと書かれていることも意外なことでした。

この天の岩戸を開くために

オモイカネさんが演出・企画なさったことが、今に繋がり

お神楽に。

さらに、岩戸の前に置かれた鹿島鳥が、

神宮の 遷御、ご神体が旧宮から新宮へお遷りになる遷御の 最初の合図の「カケコー」と三度鳴く、鶏鳴所役の声へと

今にも 繋がっている💛✨✨✨

アマテル大御神が岩戸からお出ましになり、皆々が喜び

その様子・心持ちを アマテル大御神の妃のおひとりの

東の典侍妃のオオミヤミチコが歌った 道すけの歌

『 天晴れ  あなをもしろ

  あな楽し あなさやけ

  をけ  さやけをけ

  あわれ  をもしろ

  さやけをけ  あな楽し』

は、今も、熊野那智大社の扇祭の宵宮で、舞われている。 

日本て、本当に、凄い💛

縄文のアマテル大御神の御代から、現在まで、 残っている

遺している。  伝承している。

ありがたいのです🇯🇵✨✨✨

上に立つものの

国望む 道なす歌に

『 天が下  和して巡る

  日月こそ 晴れて明るき

  民の親なり 』

この歌があることを、

アマテルカミは、ソサノオにお伝えになった ( もともと、この意識が 教えが

アマテル大御神の御代より前に あったのです✨✨✨クニトコタチさまから )

この意識の日本の国に

今世 生まれてくることが出来た✨✨✨

自分の命に感謝することができた✨✨✨

お蔭様です。

ありがとうございます😊😊✨✨✨

   テキスト:  『ほつまつたゑ 全』(鏑 邦男編著)

 

 

『かぐや姫』縁の 神宝神社に

12月27日『竹』でつながる皆様と

お参りしてきました✨✨✨

 11月11日 池田市にある黒龍メゾネットのお部屋をお借りして TAKEFU開発者の相田雅彦氏のお話会🌿✨✨✨

そのあと、あい☆えがおのオンラインセミナー『 ご縁のみなさまの時間』

相田雅彦氏のご縁を リアル参加もあわせて開催させて頂きました✨✨✨

そのセミナーの打ち合わせの中で

細川さんからお声掛けいただきましたのが

『竹』で社会や地球を美しく、皆を幸せに 健康にする そんな活動をしている仲間と一緒に 『竹』に縁のある神社に行きませんか✨✨✨

『竹』✨✨✨といえば『かぐや姫』

TAKEFU開発者の相田雅彦氏とご縁が深まり、その他にも『竹』のお話聴く機会が増えてから、『かぐや姫』が生まれたのが

なぜ『竹』なのか、わかるようになりました✨✨✨

竹林の土壌ももちろん、地球を守るため、汚れたり、農薬が入って命が住めなくなっている『水』を『豊かな水』に蘇らせる『バクチャー』の

孔太さん、おのっちさんも、

TAKEFU開発者の相田雅彦さん、

竹炭・竹塩の岩隈裕明(クマちゃん)さん、そのクマちゃんから教えを受けて、

神戸の山の中 ミクマリの里で竹炭や竹塩を作っている龍ちゃん、

クマちゃんの関西のサポーター女子おふたりも、地元にお住まい、ご案内女子も

細川さんのご紹介ですぐにTAKEFU毛布も家族分ご購入、すっかりTAKEFUファンの広島の里美さんも🌼

✨✨✨

 京の都で850年続く扇子と団扇の小丸屋の女将 啓子さんも私からお声をかけて、みっちゃんも〜で、12名✨✨✨

神宝神社の裏側に 菊のご紋章のある磐座があります🔱

細川さんの祝詞奏上のあと、あわうたを奉納させていただきました。

お祈りしおわり、移動しようとしたら、

なんと、わたしの『ほつまの時間』を受講してくださっているみきさんが

「やっぱり〜、えりさんだと思った〜。この声はって、すぐにわかったわ。

こんなところで会えるなんて〜」って✨✨✨

びっくり💛✨✨✨

ご縁の人とは 出会えます〜💛✨✨✨✨✨✨

そして、『竹』のご縁のみなさま

初めて会った方が多かったのに すーっと

みんな溶けこんで、ひとつになって

さわさわと✨✨✨

しなやかに✨✨✨

清々しく✨✨✨

本当にありがたいこと💛

これから、つながって新たに始まる 

光の何かに

ワクワクする時間を過ごしました💛✨✨✨

みんな はたらきます💛✨✨✨

竹の鳥居

宮司さんが 鳥居の上に可愛い龍を🐉✨✨✨

 「いいね〜、竹の鳥居〜🌿✨✨✨」って 話していたら、孔太さん、

翌日には早速 自分の田圃に

竹の鳥居〜🌿✨✨✨

  凄い!!!🌿✨✨✨