第5期 8月の『マナーの時間』
8月16日19時〜21時 開催
『腰塚勇人先生の講演2,500回記念講演会』参加させていただき、感動と、学び、再確認、そして、出会い、再会、喜び、感謝 たくさんたくさんいただいたあと、
その感動のまま、自宅に戻り 10分後の 19時。スタート
始まりに、 皆さまに、その感動をお裾分け、お福わけさせていただくところから
今回は、スタート
呼吸法、腰ゆるゆる体操、母音発声練習、お顔の筋肉 表情筋を目一杯動かして 笑顔を磨く母音発声練習で、
心も身体も 晴れやか すっきり
そして、
『 寄りそう』 ことの大切さと、『 寄りそう』聴き方を今回のテーマに。
人工知能研究者 黒川伊保子先生の随想
『 どうでもいい話 は、どうでもよくなんかない』の皆で音読。
なんでもない話、雑談、オチのない話、無駄話、が、非常に有効な、脳を活性化するエクササイズであること。人間関係を良くすること。
脳は、なんでもない話が浮かぶ瞬間、4つの演算をすばやく連動させていること。
それから、
でも、 人に寄りそい お話をお聴きする時の注意点を。
お話をお聴きするときは、聴く人の心が穏やかで安定していることが何より大切。
聞きたくない、それは違う、などと思いながら、無理をして聞くと、イライラしながら聞くと、
つい 相手を非難・否定する言葉を出してしまったり、言葉には出さなくとも態度が物語る。。。
自分の心の状態を常に自己観察して、イライラしているな、無理しているなと氣付いたら、その場から離れることも、相手も自分も守る大切なこと、と。
ある方とお食事をご一緒させていただきました時、いつもとびきり元氣で明るくて「大丈夫です‼︎」という言葉しか出されない方が、そっとお返しした私の言葉に 突然、ぼろぼろ涙をこぼされて、、
前にすすむことができるとお伝えくださった 数日前の体験、そして
『氣持ちを整える方法』も、お伝えしてから、
テキストとして 第5期読みすすめています中山靖雄先生のご本
『すべては今のためにあったこと』朗読
皆さまの近況報告や感想など、思いやお声をお聴きする時間もたくさんとって 豊かにやさしい時間を過ごすことができました
ありがとうございました
「 えり先生、マナーの時間ありがとうございました
腰塚勇人さんの講演会、
事故で首の骨を損傷され 寝たきりの生活になると宣告を受けられてからの絶望からの復活のお話。
腰塚さんの強いお気持ちに感動しました
弱音を受け止めて下さった看護士さん、
「一緒に頑張りましょう」と伴走して下さったリハビリ担当の方の思いが何より嬉しかったとお聞きしました。
自己満足に励ますのではなく相手に寄り添う心を私も大切にしたいと思います
いつもの呼吸法で体がすっきりし、発声練習で大きく口を開け顔の筋肉を使うのは本当に気持ちよく笑顔が自然に出てきます。
ムダ話もムダでなく、すべて脳と体と心が連動しているのがすごいです
「今のことを一生懸命やっていれば必ず使命に出会う。「今」の中にすべてがある」と中山靖雄先生のお言葉、
「過去が咲いている今、未来の蕾でいっぱいの今」
と河井寛次郎さんの歌
「今」を大切に生きようと思います
今日もたくさんの感動をありがとうございました」
次回9月から、お蔭様で第6期になります。ありがたいことです
9月20日(土)19時〜21時開催
よろしければ ぜひご一緒に