2022年2月18日記
2月16日
光のお姫さまと王子さまの茶話会
昨年8月から毎月第3水曜日14時〜17時
令和人間塾セミナールームで
主催しております
今月のメインスピーカーには、
ジョン万次郎の末裔
中浜慶和さんにお越し頂きました
昨年11月末、松山のおにいちゃんから、坊ちゃん劇場の
『ジョン・マイ・ラブ』、観にこないか?とお電話いただいて、
すぐに頭に浮かんだのが、中浜さん
千葉の斎藤のおとうちゃんとおかあちゃんから、
トルコ大地震の時、絵画や彫刻130点ほど、
トルコに笑顔を届けるため送られた方と伺っていた方。
その方が、ジョン万次郎さんの末裔とお二人からお聞きした直後、
つながって直接お電話でお話し。
そして昨年11月末、一緒に三宮からバスに乗って松山まで旅
その時に、トルコ被災地支援活動のこと、ネパール支援活動、
もちろんジョン万次郎さんのこと、
たっぷりゆっくり、たくさんたくさんお聴かせ頂き、大感動
戻りましてから、すぐに12月の茶話会にもお越し頂き、
今回のメインスピーカーをお願いいたしました
約2時間半、漁師の卵になって、初めて漁に出たその時に
ジョン万次郎さんが遭難。
仲間や先輩漁師がハワイで下された中、船長に気に入られ、アメリカ本国へー。
学校にも通わせてもらって、、、
でも、日本に帰ることを、希望した、、、
ジョン万次郎さんのお話から、トルコ大地震の時の話。
中浜さん、神戸市在住。
阪神淡路大震災の被災者。その経験をいかし、学び、
防災の講演で、トルコに日本代表でいらっしゃった時に被災。
そして、トルコ支援を。
ジョン万次郎さんの長男が、エルトゥールル号海難の前、
コレラ感染した時、被害を最小限に抑えた衛生局医師。
ご先祖様の縁。トルコに繋がった。
そして、次はパール支援へと。
お話は次々につながって、
聞き応えたっぷり、感動いっぱい。
そして、お話が終わった後のシェア会。
参加者の方々の、活動も負けていない。
大きなボランティア活動を、なさってきた先輩方のお話は、
中浜さんの感動をさらに深め、広げ、
日本の國を、歴史を、精神を
しっかり伝えたい
若い世代に伝えたい
未来の子ども達に伝えたい
強く強く思いました
ありがたい時間です。
学び多い時間です
お蔭様です