あい☆えがおのオンラインセミナー
4月8日『マナーの時間』
「えり先生、今日のマナーの時間もありがとうございました。
先週喉を痛めて声が出なかった私は、
呼吸法・発声練習・あわうたを歌えることが有り難く、
当たり前のことなんかないと改めて自分の体に感謝しました。
近況報告で皆さんと思いを共有し一緒に喜び合えることが嬉しく、
充実のマナーの時間を過ごさせていただきました。
森信三先生の金言をお聞きし、
自分を信じてくれる人を信じ、
自分を信じて生きていこうと力をもらいました。
「人の一生と同じく、国の歴史にも喜びの時、
苦しみの時があり そのいずれの時にも国民と共にあることが
陛下のみ旨」と皇室の役割をご発言された美智子さま。
大君と美智子さまが、国民の痛みと苦しみに
心を寄せて下さり祈り続けてくださる有り難さ。
日本に生まれた幸せを感じさせていただけるのも
マナーの時間の素敵なところです。
来月も楽しみにしております。」
「 えり先生
今月も、「マナーの時間」に参加させていただき、
本当にどうもありがとうございました
清々しく、涼やかで、鈴明なるえり先生のセミナーで、
みなさまと思いを分かちあわせていただき、
とても温かな時間を過ごさせていただきました
えり先生から教えていただいた、あわ歌をうたいながら、
腰から上を左~、右~と、大きく回してほぐす体操
自分でできる健康法の中で、一番わたしを助けてくださっています
これをしないと、ご先祖様から「今日はやってませんよ~」
といわれている気がするくらいに
宮崎貞行先生のお言葉
「美智子さまが指摘されるように、大君の役割は、
国民の思想や信条、宗派の違いを超えて、
国民の叡智と意志の向上を祈りつづけるということだったのです。
ただここで、私どもが考えなければならないのは、
この天皇の祈りに沿って「国民の叡智がよき判断を下し」、
「国民の意志がよきことを志向」しているかどうか
ということです。
周りを見渡すと、国益を忘れ腐敗の海におぼれている政治家たち、
冷笑的な目でその政治家の足をひっぱる報道記者たち、
その報道記者にわけもなく迎合する官僚たち、
その官僚の意向を気にする企業経営者たちが目につきますが、
彼らは この美智子さまのご発言を聞いて
内心忸怩たるもの覚えないのでしょうか。
私どもの優れた「叡智と意志」はいったいどこに消えていったのでしょうか」
を拝読して、
思わず項垂れてしまいましたが、
でも、それは、本来の日本人の姿ではない。
戦後、敗戦国として、様々な制約を受け、
がんじがらめになった結果であって、
本当は、誰も、それを望んでいないように思えるのです。
もう、いい加減に、敗戦国の呪縛から解かれて、
日本人らしさを取り戻す時なのですよね
日本の復活を、心から信じています
来月は、「あなたのためなのよ」といわずに、
気持ちを伝えるにはどうするか、についてお伝えくださる
とのことで、今からとても楽しみにしております」
あい☆えがおのオンラインセミナー
4月8日の『 マナーの時間』
参加くださっているお仲間の皆さまからの
感想です
皆で、感想をセミナーの中でも伝えあうのですが、
さらに深めてメッセージをお届けくださる方々がいらっしゃいます
本当にありがたいです
共に学びあえる 想いを共有しあえる
お仲間がいてくださること
とても嬉しく幸せです
5月の 『マナーの時間』は
同じく第2土曜日13日19時〜21時です