2018年2月16日 宍粟市 接遇マナー研修の記録から。

 

本日接遇マナー研修に行かせて頂きましたHK様。

いつお会いしても優しい笑顔で元気なAさんが、

マスク姿で目も腫れている。

本日の研修参加の皆様、お風邪でマスク姿の方が多かったけれど、

  少し気になりました。

挨拶の後、いつものように数息観で、呼吸を整え、心を整えて、

体も心もゆったりと楽になっていただいてから、

発声練習やコミュニケーションワークに入りましたが、

 

反応が薄く遅い彼女の様子に 何かあると感じました。

 

程なく席を立って私の側にいらしたAさんから、

体調が悪いので休ませてください という言葉の後、より小さな声で、

実は、、、と、想像もしていなかった言葉を伝えられました。

 

思わず抱きしめました。

 

丁度、皆様に書き込んで頂くワークをお伝えしたところだったので、

そのまま 時間のゆるすかぎり 抱きしめました。

 

しばらくすると腕の中のAさんのすすり泣きが

聴こえました。

5分弱書き込んで頂いている間、ずっと抱きしめていて

 

「 研修が終わってからもう一度ゆっくりお話聴きますね。

 それまで待つこと 出来ますか?

 隅で休んでいて大丈夫ですか?」

と、問うとこっくりうなづかれて。

 

研修後、Aさんが落ち着かれるまで、もう一度、あらためて

ゆっくりと、お話をお聴きなおしして、、、。

 

泣けなかった彼女が涙を流し、

胸に抑えて誰にも言えなかったことが話せた、、

 

「今日、えり先生の研修があって良かった、

 今日、先生に会えて良かった。

 抱きしめてもらっている時、

 阿弥陀如来様に抱きしめてもらっているようだった、、」

と お伝えくださいました。

 

今日、研修があって良かった、

お役に立てて良かった、と、私も

感謝致しました。

 

抱きしめて 『 だいじょうぶ』を お伝えできる私でいたい

いつまでも

精進してまいります✨✨✨

 

写真の説明はありません。