新宿中村屋さん
皇居勤労ご奉仕の翌日の12月5日、
富士経済グループ会長の阿部さまと
新宿中村屋さんで、ランチ。お会いしてきました。
阿部さまは、今年5月、実践人京都でお会いさせて頂き、
ご縁を頂戴しているとても素晴らしい尊敬する女性です。
「あなたにね、中村屋さんのカレーを食べて頂きたかったのよ。
新宿中村屋さんの創業者とね、
銀座ワシントンの創業者、岩波書店の創業者三人は長野県、
信州出身でね。本当に素晴らしい理念で
日本の経済を牽引してきてくださった方がたなのよ。
阿部が尊敬していたの。
私も、だからずっとこちらを使わせて頂いているの。
新しくなって、以前の趣と重厚さはなくなったけど、
でも、美味しいわよ。 食べてごらんなさい。」
阿部さんは、いつも私に素晴らしい言葉や、ご本、人、文化
そして、食に 出会わしてくださる。
出会ったら、想いの共有が多くて会話が途切れない。
今回は、 私は、皇居ご奉仕の時のお話し。
天皇陛下皇后陛下、そして皇太子殿下にご会釈頂いた時の
感動と感謝、感激と
こちらもお世話になっている頼経さんをご紹介
そして、ナイルレストランの話しをしたいと思っていましたが
中村屋さんのカレーをとっても愛していらっしゃる阿部さんに
ナイルさんのカレーのお話しはできないかな・・と
思って控えていましたら、
新宿中村屋さんの素晴らしさを語る阿部さんのお話しのなかに、
「 創業者は、命をかけて
インド独立の活動家をかくまった人でもあるのよ」
え? あ! このお話し。
そう、ナイルレストランに伺う時に頂いた
ナイルさんの資料に書かれてあった!
1915年日本に亡命して頭山満ら玄洋社の世話で新宿中村屋に
かくまわれた、ビハリ・ボーズ、いわゆる「中村屋ボーズ」
このラシュ・ビハリ・ボーズとの出会いが、ナイルさんに
頭山満・大川周明らの大アジア主義者との出会いを導いた。
あ~、繋がっていた。 ナイルさんと新宿中村屋さん。
そうか。 だから中村屋さんはカレーなのね。
この数日の間に、ナイルさんと新宿中村屋さんのカレーが繋がった。
ワクワクしながら、ご奉仕を終えて姫路に帰って来て数日。
ある方から、贈り物が届いた。
なんと、新宿中村屋さんのレトルトカレーのセット。
え~、ビックリ。わあ~。 繋がってる。