昨日は大変お世話になり、ありがとうございました。
「彗莉先生のお話に大変興味を覚え、刺激になった。」
「もっと早い時期にこの講座を聴きたかった。」
などの声を学生から多く聞きました。
(頂いたお礼メールより)
10月4日 (火)8時〜8時30分
宍粟市一宮町能倉 元小学校をリニューアルした森林大学校の校舎
駐車場になっている校庭で、
緑の山々や、黄金色に広がる棚田の美しい景色をながめ、
爽やかな風に吹かれながら
クラブハウス『いのちがよろこぶ笑ルーム』火曜日モデレーターを担当
そして、9時から
兵庫県立森林大学校
インターンシップを控えての 接遇マナー研修へ。
( https://web.pref.hyogo.lg.jp/cs01/moridai2017_3.html )
コロナ禍の中でも、今年もご縁をいただき通わせていただくことができました
おひとりおひとりがお持ちになっている能力・資質・情報・知識・想いetc.を、
成果・結果に結びつけるため
第一印象を決める 表情・身だしなみ・姿勢磨き、
動作・立ち居振る舞い磨き、ものの受け渡し、声・話し方磨き、
そして、話の内容・思いやり、
人としてどう生きるか
何を大切に生きるか
研修の中でお伝えした本2冊を、休憩時間にすぐネットでで注文してくださった
女子学生さん。
始まってまもなく体調悪くて退席していた男子学生さんも後半、戻って参加。
拝 のお返事を誰よりも元気いっぱいにしてくださった学生さん。
担当の先生も一緒に、皆さん、熱心にお過ごしくださって
今回もとても嬉しかったです
宍粟市一宮町染河内
森林大学校で
日本の里山、山々、自然を守る大切なお仕事の技術を学んでくださっている皆様
よい出会いがありますように
よいご縁に恵まれますように