9月11日10時〜15時30分

播磨掃除に学ぶ会のあとは、安志農士学校🌿✨✨✨

ジャングルのように、すごい勢いで畑一面伸びてる草くんたち、

みんなで 刈って、かぼちゃ探し🎃

かぼちゃ🎃 人工受粉しなくても28個 実ってくれていました🌿✨✨✨

ありがとうございます🎃🎃🎃

そして、

おたまちゃんの草刈り機、お蔭さまです✨✨✨

スイスイ 草が刈れました〜

と、いうお蔭さまも、もちろんなのですが、 それ以上に、

ありがたかった💛  縁を連れてきてくれました🌿✨✨✨

 

8月6日7日 我が家におたまちゃんに来て頂き、7日は、安志農士学校で

おたまちゃんの豊穣セミナーを開催。

いつもお世話になっている皆様に私からのプレゼント💛✨✨✨

とさせて頂きました🌿✨✨✨

そして、 本当にありがたいことに、その時、おたまちゃんに、

草刈り機をプレゼント頂きましたの🌿🌿🌿  と、

そのことは、先月の農士学校のご報告で書かせて頂きました🌿✨✨✨

 

その記事を、6月のはじめにご縁がつながりました舟橋 健さん、

我が家から北へ車で約20分、

関集落(かかしの里として有名)の入り口近くに夏期間、お住まいになって

野外活動を通して健全な心身の育成をなさっている

元国際登山ガイドの舟橋さんが、ご覧になってくださっていて、

我が家の前を通るたび、

( あれ? 草刈り機プレゼントされたはずなのにな〜、  

使っているのか?いつ刈るんだ?、、、草が凄いことになってるぞ、、、)

😅😅😅

とうとう待ちきれなくて、ある日、お電話が(≧∀≦)

「 申し訳ないけれど、庭周り、

勝手に入って草刈りさせてもらっています〜。」

((o(^∇^)o)) m(_ _)m m(_ _)m

そして、入って頂きましたら、

「これは、なかなか、ひとりでは大変ですね〜」と、

11日も、お越しくださいましたの🌿✨✨✨

安志農士学校 初参加🌿✨✨✨

新メンバーを迎えるたびに、新しい風が吹いて、

その方の人生体験やお力でどんどん場のエネルギーが高まって、

みんなの気が高まります🌿✨✨✨

舟橋さんに感動したこと、少しの時間でもたくさんありましたが、

中でも、

(私は、ランチの準備後片付けなどしていて気がつかなかったのですが、)

お仲間の青木さんがお伝えくださいましたこと。

初めてご参加くださったのに、参加者のお顔と、

その方が、いつからどの作業に取り掛かられたかを、掌握🌿✨✨✨

この日、また夏日がぶり返して、日差しも強く、ものすごく暑い日。

作業しているおひとり おひとりに、

( あなたは、そろそろ水分補給とひと休みしたほうがいいですよ。)

と個別に順に、お声をかけられたそうです。

その人が取りかかった時間や、年齢などにあわせて。

これまでも、みんなが休むテーブルに、お水やお茶、コップを用意して、

「 ここに置いてますから、無理しないで、自分で、

お休みとってくださいね〜。」と、お伝えはしていたのです。

でもね、舟橋さんの仰るには、

作業に取り掛かると、真面目な人ほど、がんばりすぎる

身体が水分を求めていても、

あと、これだけしてから休もうとか、

周りが休んでいないから、と、自分の身体の声に気が付けなくなる。

声を無視してしまう。

それが、あと少しだけ、が、命取りになる時がある。

僕は、 国際登山ガイドとして、

命と隣り合わせの活動を長年してきましたからね(^_-)ー☆

とにっこり🌿✨✨✨

確かに〜、、、 プロだ❣️ 流石、プロだ❣️ 凄い❣️

と、思いました🌿✨✨✨

おたまちゃんのセミナーを受けて、すぐに村上貴仁さんのご本を買って 

ありがとう農法の勉強をしてくださった上田さんや

本当に、素敵な方々にお集まりいただき、少しずつ少しずつ 

安志農士学校も豊かな学びの場として、

和気あいあい、楽しい嬉しい自然を味わう場として、また、

仲間作り、自分育ての場として  進めています🌿✨✨✨

本当に、お蔭さまです✨✨✨

ありがとうございます✨✨✨

10月の 安志農士学校🌿✨✨✨も、

第2日曜日9日の、10時頃から、15時30分頃まで。

入る時間も帰る時間も、自由です✨✨✨

どなたでもお越しくださいね〜✨✨✨

お問い合わせ・お申し込みは、

あい☆えがお 代表の

山本彗莉 

または、 それぞれの ご縁メンバーにどうぞ🌸🌼🌿

お待ちしています🌿✨✨✨