11月15日 姫路
廣峰神社の『御柱祭』に
伊勢 修養団の武田数宏所長をご案内することが出来ました
有り難いことに、その日の夜
姫路商工会議所青年部主催の講演会の講師として招かれた武田さんから
(お昼、時間があったらお会いしましょう)
と事前にご連絡をいただきました
昼食は、その一週間前、 メキシコの
ロドルフォ・ゴンザレス様をご案内してとても感激していただきました 好古園の活水亭へ。
ところが、この日は 満席。 8組待ち。
「どうしましょう?」と問いますと、
にこにこおだやか笑顔のまま、
「 時間はまだありますから、名前を書いて待ってましょ」
まだまだと思って、待ち時間の間に園内をご案内していたら、話過ぎて
順番が過ぎてましたの、、、。
本来なら、また、末尾から
だったのですが
お迎えに行った駅でも、駐車場でも、 好古園の受付でも、
とにかく 出会う方すべてに 笑顔で声をかけられて
ユーモアたっぷり おだやかに話しかけられる
つねに、誰にでも
「ありがとうございます」
「ありがとうございます」と仰ってた 武田さんのお蔭で
その時、名前を呼ばれて席を離れていた方の代わりに、
サッと入れていただくことができました
接遇マナー講師として、
武田所長のこの笑顔とやさしい言葉かけの力 に あらためて感動でした
それから 廣峰神社さんへ
御柱祭の前の 本殿祈念祭から参列させて頂き
武田さんと並んで、玉串奉奠。
「 一陽来福を祝し、陽氣発達を祈り 運勢と来福を祈る祭」 御柱祭
11月15日の御柱祭は、 廣峰神社の最も重要な儀式のひとつ。
最も大安吉日であるといわれる良い日に、
武田所長を伊勢からお迎えできて ご一緒させていただいて
お蔭さま お蔭さま の 来福でした
ちなみに、御柱祭
今年は、柱は本殿の方向真北に倒れました。 立春以降北は凶方注意です