兵庫県いなみ野学園大学講座

毎年通わせて頂いている文化学科の一年生の皆様の、コミュニケーション講座🌿🌼🌿

話し方教室〜心を美しく伝える〜

播磨掃除に学ぶ会のお仲間の渡邊雅人さんが、先日新聞に投稿なさった記事

 『 持病がある人への思いやり 大切に』を、

ご紹介させて頂くところからスタート🌿🌿🌿

自粛警察が横行し、中傷や非難、怒りをそのままぶつける、傷つける、

挨拶されても、話しかけられても、ぶつかっても知らん顔、

悲しいですね。

明るく やさしく  美しい思いやりある言葉を

お互いに かけあっている社会にしたい。

日本の國は、 あたたかな音霊・言霊の 國。

歌の力で 祈りの力で 導かれてきた國✨✨

その美しい言の葉  日本語の響きを大切に 

その響きのまえの 顔施 眼施の表情や 心遣い 立居振る舞い すべて

大人の姿から 自分たちの姿から  子どもたちや 若い世代の方々へ 

伝えて参りましょう〜

その想いを 呼吸方や、笑顔体操を

実践して頂きながら 語らせて頂きました🌼🌿

しめくくりは、29日30日主催した 赤塚高仁氏セミナーで

今回も、赤塚さんの弾き語りをお聴きできた 『イマジン』から

新井満さんの訳 の、フレーズを 朗読させて頂きました🌼🌿

 

こちらには、私を、いなみ野学園大学講座にお繋ぎくださった、当時の担当者のFさん、

私が話し方教室の生徒として学んでいる時からスーパー憧れの先輩Mさん、

そしてある会でお会いしたあと、すぐにレッスンをお受けくださったKさんと、

大好きな方々が学生としてお聴きくださっていて、再会も、とても嬉しい時間でした🌼🌿

ありがとうございました✨✨✨