6月5日
早稲田大学初訪問。
こんなに伸びやかで、美しく、爽やかな風が吹いている空間だったのですね〜。
小菅教授のご案内で、
訪れた早稲田のキャンパスに感動しました。
私自身も、私の子ども達も
連れて行ってやれる環境になかったけれど
どんなところにも、いいと思うところには
どんどん子どもたちを連れて行って
体験させること、感じさせることが
本当に大切なことと
私が身を置かせて頂いて
改めて感じました。
私の両親は とっても愛情深くて優しくて
芸術を愛し文学を愛し、文化教養面でも多くの世界に触れる時間 感じる時間を与えてくれた人たちでしたがその人生の中、戦争で多くの大切なものを無くし、生活が変わってしまい
たくさんの夢をあきらめた人達だったと 今になって思います。だから、かどうかは わからないけれど、どちらかというと 人生に消極的。 石橋を叩く前から 渡れないと自分に言い聞かせてきたのかも。 だから 私たちにも夢を語ることがなかった。 夢を見ることも 語らせることもなかったように思います。
知ること、感じることは
とても大切です。
自分の中にあるもの、でしか
夢は見られませんもの。