6月2日 南房総 館山の佐藤隆良画伯のもとへ。
5月9日10日 伊勢の中山緑様と
佐藤画伯の奥様 伊代さんを姫路にお迎えして
廣峯神社 姫路城 圓教寺 随願寺 他に
ご案内させて頂きました。
その時の出会いとご縁で
廣峯神社に 佐藤画伯から
(稲穂の絵を ご奉納させて頂きます)と
ありがたい言葉を頂戴したのです。
前々から 佐藤画伯と伊代さんの遊水庵に
お誘いを頂き、ぜひ伺いたいと思っていましたが
お帰りになった翌日の11日 早々に
伊代さんから その嬉しいお電話を頂戴し
佐藤画伯に、直接お礼とご挨拶を
お伝えしに、廣峯神社の曲淵さんと伺いました。
昨年 銀座 頼経さんのところで開催された
画伯の
『 芭蕉とともに
おくのほそ道 墨彩画の旅』50展を
拝見させて頂いたときから
その静けさ 奥深さ 清らかさ あたたかさに
すっかり魅了された私。
会場にいらっしゃった奥様の伊代さんの
画伯のおくのほそ道の絵
そのもののような美しさ やさしさにも
感動し 親しいご縁を頂き
秋 11月には、画伯の
おくのほそ道の墨彩画も
姫路にお迎えさせて頂きます。
はじめに、鋸山(縄文山)の
日本寺にご案内いただいて 天井画の
佐藤画伯の龍 も 特別に拝見させて頂き
一宮のあわ神社にも 参拝。
そして、 いよいよ遊水庵へ。
初めて お目にかかった画伯は
想像していた通りの
いえ それ以上の
やわらかさと 尊さ。
まさに 画伯の絵 そのもの。
あたたかく やさしく とても気さくにお迎え頂いて
初めてお会いしたとは思えませんでした。
美しい遊水庵の空間に身を置かせていただき
ゆったりと 楽しくお茶を頂いていたら
「そうそう、 お渡しするものが・・。」 と
稲穂とまあるいお月さま(おひさま)の絵を
お持ちくださいました。
まさか、この日までに
奉納画をお描きくださっているなんて・・。
本当に 有り難く 大感動。
拝見させて頂き
あまりの美しさと有り難さに 泣きそうになりました。
本日、大切に姫路に持ち帰り
廣峯神社宮司様の手にお届けさせて頂きました。
すべてのご縁に感謝です。
(遊水庵の風景。画伯の美しい絵。
肝心な時にカメラが電池切れ・・。
伊代さんに撮って頂いた写真が届きましたら
またご覧いただきますね。)