先日伺った、接遇マナー講座の感想をお届け頂きました。

おひとりおひとり、しっかり受け止めてくださって

嬉しくて 嬉しくて 感謝いっぱいで拝読致しました。

恐れ入りますが、頂いた中から、

いくつかご紹介させて頂きます。


*日々笑顔で接することを心がけていますが、

山本先生の笑顔を見ると、自分はまだまだ足りません。

と同時にマナーについては、知らず知らずのうちに、

失礼なことをしていたと思います。

やはり知ることは大切で、例え知ったとしても、

日々行動に移していかないと、

自分のマナーレベルが向上しないと思います。

14年間勤務して、

初のマナーに関する本物の学習会でした。

ありがとうございました。


*大変勉強になりました。ありがとうございました。

しかも楽しい!分かりやすい!!

(悪い)習慣になっている部分を

 変えていきたいと思います。

(実践は大変ですが やります)

 名刺、勉強になりました。


*本日 山本先生の話を聴いて、

改めて自分の笑顔(表情)が少なくなっている、

そんな気がした。〇〇に接する以上、

相手に警戒感をもたれる前に

自分から心をひらいていこうと思った。

足を組まない、腕を組まない、話し方などなど、

出来ることは普段から気を付けていきます。

本日はありがとうございました。


*本日はありがとうございました。

当たり前のことを当たり前に 

さらに相手に伝わるようにすることで、

自分の存在をまず自身が認め 

相手に認めていただけると感じました。

〇〇現場における〇〇への愛情を

、まずは表情から、

そして言葉、行動へと意識し、

率先垂範できるよう努力していきます。


*〇〇内でも〇〇同士、〇〇等、

出会ったら挨拶をす

るということは徹底しておりますが、

機械的になっていないだろうかと、ふと考えました。

挨拶にプラスして、笑顔まで意識して生活したいと思います。

今日の和やかな雰囲気を感じて、

これが生活のしやすさ、

働きやすさにもつながるのだと思いました。

ありがとうございました。


*やはり相手に対する心が大切なんだなと実感しました。

その心をどのように伝えるか 色々な観点から、

成る程と思うことばかりでした。

どのような相手であれ、自分自身が小さいとだめですね。

大きな心で接遇できるよう

自分を磨くことでもあることを改めて実感しました。


*年長の〇〇が年少者の〇〇に対してであっても、

丁寧に言葉を使って、

明るい気持ちを互いに使いあっていきたいと思いました。

きく姿勢のいたらないところ

 (相手が〇〇、同僚、家族であっても)

多々 思い知らされましたが、

明るい気持ちで聞かせて頂きました。

少しずつ進歩していければと思います。



*本日の研修の有り難さを改めて感じました。

社会人としての常識はもちろんですが、日々の〇〇との面談や

カウンセリングにも通ずる内容であったと思います。

こうした貴重な機会をいただき ありがとうございました。


*上品さ が自分に足らないことは感じていますが、

改めて、その行動や意味について考える機会となりました。

「コーヒーいい」が、笑顔でサッと言える人になりたいです。


*〇〇現場の状況に合わせた内容が含まれており、

だめなものはだめ、とはっきり指導いただけたのが

大変参考になりました。



*自分の顔の表情筋が固まってしまっていることが

よく分かりました。

明るい気持ちですごせるように、「本当の笑顔」を

心がけていきたいと思います。

聴き方の「あいうえお+繰り返す」が、

とても参考になりました。



*無意識にやっていること、

 できていると思っていることも

改めてやってみると出来ない事が再認識できました。

「上手な話し手は上手な聴き手である」

まさにそんな印象を与える講座でした。

これからの〇〇指導にも大変役に立つお話でした。


*大変勉強になりました。ありがとうございました。

「顔は自分のためでなく、人のためにある」が

 とても印象的でした。


*話し方の上手い〇、

自分のこと 想いを上手にアピール出来る〇もいますが、

上手く表現できない〇や、吃音の〇の伝えたいこと

 想いを受け取る準備を私自身しておきたいです。

そのために笑顔。忘れないでいたいです。