はじめは、子ども達に出来るかなあと 

心配しながらいらっしゃったそうですが

そんな心配は、あっという間に吹っ飛びました。



子ども達が声をかけて捕まえて()


ガイドをさせていただいた方がたは、

日本人だけでなく、なんと10か国にも及ぶそう。



言葉もわからない、肌の色も違う方がたにも、

子どもたちは

躊躇なく、果敢に声をかけて、

身振り手振りや、案内用の図を見せながら

想いを伝え、ガイドを受けてもらい



( どこの国の方かも ちゃんと聞いている。 

      すごいでしょ。)



外国の方だけでなく耳の不自由な方にも、

大きな声を出す、とか、準備していた図を見せて、



幼い子ども連れのご家族には、

西二階町の『さっちゃんのいえ』に案内したり



子ども達や外国の方へのお土産に、

折り紙の鶴をプレゼントしたり



姫路城の写真スポットとして、

イーグレ姫路の屋上まで案内する等々



1グループ5人の子ども達が自分たちで役割を決め、

出来る限りのおもてなしを



賑やかに 元氣にして 

姫路にいらしたお客様たちから

とっても とっても喜んでもらえたそうです。 



青森や外国の方からも、

お礼状が次々に学校に届いた・・とのこと。



子ども達、 凄いです。素晴らしいです。



このガイドをするために、

お城や姫路のことを知る事前授業を15時間。



姫路の歴史に詳しい地元の芳賀さんのご指導の元、

本で調べるだけでなく、

自分たちの足で学んできています。



調べたことを伝えるための、

プレゼンの練習は先生方がしっかりと。