2016年 新年を迎えて一番に嬉しかったこと。



それは、やはり子どもたちと一緒に、

無事に新しい年を迎えることが出来たこと。



大晦日の夜。元旦を迎えるころ、息子が帰ってきました。



姫路駅に迎えに行って、家に帰った時は、もう日付が変わってた。



準備していた年越しのにしんそばを作って出すと



「ありがとう。年越した蕎麦になったね。遅くなってごめんね。 

昨年もお世話になりました。今年もよろしくお願いします。」

と、息子。



私も、同様に挨拶をして、お蕎麦を食べて

それから、テレビを見ながら

まだ 終わっていなかった年賀状を書きながら

二人でとりとめのない話しを、気が付いたら朝の6時まで。



慌てて、少し休んで

9時前に、娘夫婦を迎えにまた駅へ。



家に帰って挨拶もそこそこに、おせち料理のお重と

迎えに行くまでに下準備したお雑煮のお鍋などなど

抱えて、皆で安志へ。



おじさんの家に寄って、杵つきのお餅を頂いてから

実家へ。



仏壇にご挨拶をしてから、加茂神社に初詣。



昨年の元旦は大雪で、境内で並んでいる1時間半程の間に

皆、雪ダルマみたいになってしまったのですが

今年は、快晴。風もなく穏やかで とてもあたたかかったので

ありがたいね と 皆で話しました。



初詣をすましてから、神社からそのまま歩いてお墓参りに。



ひとつひとつのお墓に丁寧にお参りしてくれる子ども達に

感謝。



それから、町中にある造り酒屋の下村酒造さんに行って

振る舞いの甘酒とお酒を頂いてから、実家へ帰り、

ここからようやく、お雑煮とおせち料理でお祝いを。



お雑煮も三段のお重に詰めたおせちも

皆 とっても喜んで食べてくれたので、本当に嬉しくて、

おこたに入って、お祝いをして、お腹もふくれて

気が付いたら、息子と私はそのまま ごろんとうたた寝を

・・・  (つづく)