今年最後のお仕事は、
息子と同じ年のお嬢さんの個人レッスンでした。
12月28日 10:00~17:00 まで、彼女の希望で
昼食も一緒にとりながら、7時間。
彼女の上司からの紹介で
今回レッスンを受けてくださったRさん
お茶を飲みながら、仕事のこと、
大学・高校・中学時代・・と順にさかのぼって、
ご家族のことやご自身の今のこと等、
いろいろお話しをお聴きしながら、彼女のお人柄や環境、
悩みや問題点などを確認。
ご自身でお持ちになった問題点。
① 抑揚がなく想いや感情が伝わらないと注意される話し方。読み方。
② 上手に聴けない。話してもらえない。
③ 特にグループの中では声が出せない。コミュニケーションが下手。
想いがあるのに、うまく伝えられる言葉が見つからなくて
上手に話せなくて、焦って、どんどん早口になって、
パニックになる・・。
さらに、わけがわからなくなってしまう・・。
どうして相手がその態度になるのかわからなくて
どう対応したらいいのかわからない・・。 etc.
ニコニコ顔でお部屋に入ってくださったけど、
お話ししてくださっている間中、彼女はずっと俯いて
目が合わない。お顔も無表情。眉がまったく動かない・・・。
まず、笑顔体操でいきいきと。心や頭も動かしました。
「え? 目が、大きくなった!
え? 私の眉毛、動くんだ~。
視界が広がりました。 ここまで、見える!」
体操を始めて、30分ほどたった時、
鏡の中の自分のお顔をまじまじとご覧になって、
ちょっぴり照れながら、でも嬉しそうに
彼女が、大きな声で叫びました。
発声練習40分。
それから、彼女のこころやお仕事のお役に立ちそうな文章。
エッセイなどを選んで、 音読練習。
ずっと口角をあげて、
眉の位置も落とさないように気を付けて
ゆっくり 丁寧に。 明るく。 爽やかに。
人前で、話しているつもりで、 伝わるように・・。
「表情なんて、 意識したことなかった・・。
表情で、こんなに声や話し方、語尾が変わるんですね~。」
ひとつずつ、録音を聴いて確認してから、
感想も伝えて頂く・・。
繰り返していくと、
彼女の声がだんだん落ち着いて ゆっくりに。
松崎運之助先生のお話しや、 北の国からのエピソード
論語 等々・・・
感じたこと、気付いたことを話して頂く。
素直な彼女の心には、
すべてが感動として入っていきました。
これからも、毎日続けて、毎日みがいて、
想像すること、思いやること、関心を持つこと、
気遣うこと、空気をよむこと、
少しずつ、でも、しっかりと身に付けて
プロとして自覚を持ってお仕事に、毎日の生活の中に
活かして頂ければと祈りながらお見送り致しました。
今年も、様々な素敵な出会いを頂きました。
ありがとうございました。 感謝。