9月12日16:30~
認定NPO法人コムサロン21 24周年記念講演会


MPO未来セミナー
『 超高齢化社会(介護)におけるNPOの役割』
 講師  高橋 守雄 氏...

の、お話しをお聴きしてきました。

介護を取り巻く、様々な問題。  高齢化が進む 社会。 
団塊の世代が高齢を迎える 2025年問題
etc.   etc.


様々な  今後の課題をお聴きする中   感じたのは、


今後、どんどん増えると数字で予測されている
介護が必要になった人・寝たきりになった人・認知症の人を


誰がどう介護する・・  人が少ない、負担が大きい
お金がない・・      の、問題にしないで、


このままの生き方、生活習慣、社会の在り様では
そうなると予測される 社会を 自分の生き方を


ひとりひとりが しっかりと考えて

病気にならない  医者にかからないで


最後の瞬間まで元氣に働いて 笑って生きる生き方を 
自分の体も心も  健康に、元氣に保つ生き方をすること。


食。運動。 生活習慣。その他、諸々
そして、社会全体として、

みんなで、 支え合って、助け合って、
お互いに元気や生きる術を 高め合えるような
その様な しくみをつくっていくこと が 大切と
改めて、つくづく 感じました。


私たちを大切に守ってくれている地球が、
我々人間のせいで、 
疲弊しきっていることにも、もっと意識を向けなければ。


保険料・健康保険 多額を納めて
使わなければ損、みたいに病院に行くより


元氣で医療費を使わなかった方の保険料を減額にするほうが
皆の健康への意識が上がるのではないかしら・・。


オリンピック選手の皆さんが
スポーツを通して健康な体と心作りの基盤をつくる。
我々に活動する機会と費用をくださったら、


今の医療費を含め、かかる費用を半分以下に出来る・・
と 提唱なさっているのも
その通りではないかと思います。


何でもなってから、治す、元に戻す のは  大変なのです。
ならないように、する方が ずっと 簡単で  幸せなのです。


これらを考えると
やはり、稲葉俊郎先生や、多くのお仲間の方々の


未来医療や、未来の地球に関する想い、活動の
大切さを 実感します。


一緒に学び、動いていきたいと思いました。


自分のできることから、 ひとつでも。
     良い風になるように、動いていきたいと 思います。