今日は、播磨掃除に学ぶ会始まって以来


初めての、お仲間達の懇親飲み会。


たつの市の赤とんぼ荘の ビヤガーデンでありました。


残念ながら、小雨だったので会場は屋内に。


晴れていたら、 たつの市が見渡せる中心地の小高い山の上。.

..

とっても、景色もきれいで、小鳥のさえずりも楽しめるそうですよ。



 ぼんやりしている私は、 うきうきしながら会場に向かい、

受付で皆さんの居場所を尋ねたら・・・


養心の会播磨に 通い慣れていて、体が自然に動いたのかな?


 うっかりと新宮町の しんぐ荘に行ってしまい、


木南さんから連絡がきて、大急ぎでたつの市へ引き返しました~。


皆さんに つっこまれる楽しい話題を提供致しました。


車でしたから、ソフトドリンクでしたが


お料理もデザートも 誰よりも楽しんで



それから、 山形校長先生のリードで


全員が 自己紹介、じぶんのことをゆっくり語り合いました。


お掃除でご一緒している時間だけでは知らなかった


お仲間おひとりおひとりの意外な面や素敵なお話しを


じっくりと聴かせていただいて、改めて尊敬したり感動したり。


なんて いい方がたに恵まれているのかしらと

また 感謝いっぱいでした。


最後は、この会を企画してくださった山形校長先生が


(山形校長先生は、2011・3.11の3月末、 三田市で開かれた


てんつくまんさん、大嶋啓介さん 中村文昭さん


森源太さん 筒井正浩さんが集まって開催された


東日本大震災の 震災ボランティア講演会にいって、 


てんつくまんさんの


被災地にひまわりの花を咲かせたい というメッセージに


感動・共感した私が、  4月のお掃除の会で皆様に


ひまわりの種を贈りたいと訴えると


すぐにその日のうちに、もう少し詳しくお話しを聴かせてと


お電話をくださって、 佐用町のひまわりの農業組合の


組合長さんに会いに行ってくださって


そのお蔭で


30キロのお米の袋一杯のひまわりの種を 6袋分も、



組合長さんから


私に届けてくださり、  てんつくまんさんのところに


お送りすることが出来た ・・・その力になってくださった


校長先生です。)


なんと みんなにお楽しみくじ引きをご準備くださっていました。



サンタクロースのような袋をお持ちになって、


口からでている糸を引っ張るとお掃除道具が みんなに当たりました。


みんな 十分な大人ですが、 いくつになっても 嬉しいですね。


本当に、幸せ。 ありがたい方がたに恵まれています。


この幸せの ご恩返ししていきます。