7月16日 



『平成27年度 中播磨・西播磨地区社会教育連絡協議会合同研修会』に

ご縁をいただき、 お話しをさせて頂きました。



タイトルは


《ことばと人権・ 心を結ぶコミュニケーション》



「人権の研修 ・・・ というと



 難しいような、堅苦しいようなイメージを

お持ちになる方もいらっしゃいますが


ぜひ、 先生の明るく楽しいご講演で

いつものように元氣を頂きながら、大切なことを学びたいのです・・。 」



担当のHさまから、以来を受けた時に頂いた言葉です。



     ありがとうございます。



(人権) でも、 (おもてなし )でも  (仲間作り)  でも



目の前の方を大切に想うこと、  大切にすること



想いを伝えることが  基本。





自分の価値観をおしつけない。 裁かない。



自分のこころを 真っ白にして、 開いて



自分から 微笑みかける。 挨拶をする。 声をかける。



話しを聴く。  寄り添う。



いつでも、これが 基本 と 思っています。 だから、笑顔。



このことを、実感して頂くために



体も心も わくわく 軽やかに 素直になれる




あい☆えがお の 感動ワークを全員で行って頂いてスタート。


固かった表情も 体も こころも ほぐして頂いて


自己紹介ワーク。



微笑みあって 丁寧に 挨拶 自己紹介 ・・


少しでも 相手が嬉しいように


少しでも 相手が聴きやすいように 安心なように・・

と、 ひとつひとつに心を入れると、


いつもより相手の存在を大切に感じられる、


楽しい・嬉しい・・と


体感してくださった皆様から感想をいただきました 。。


続いて、



感謝をつたえる。

   

伺いをたてる。

感謝の言葉のあと、 自分の希望を具体的に伝える


ワークで、 皆様の笑顔 癒されてさらにやさしくなりました。


そのあと、 今回はイスラエルのお話しをさせて頂きました。


ゴールデンウィークに


イスラエルに行かせて頂いて


実際に見てきたこと、体験したこと、感じたこと・・などを。


世界には 様々な国 民族 宗教・・。


日本の中にいるだけでは、見られなかったもの、わからなかったこと


裁きの場面。  愛いっぱいに包まれた時間。 等々。



そして、


基本は世界中 同じ。。  目の前の人を大切に・・と。


皆様と一緒に 世界に愛を届けたい、笑顔を咲かせたい と。


しっかりと うなずいて頂け、感謝いっぱいでした。


くわえて今回 とっても嬉しかったのは


お迎えくださった 宍粟市の西岡教育長様も


以前から、あたたかなご縁をいただいていた方。


そして、 担当課長は高校の同級生。


参加者の中にも、同級生あり、 高校時代の恩師あり


講演会の後は、まるで 同窓会のような盛り上がり。


とっても有難い時間を頂きました。ありがとうございました。