毎年、母の日は

神戸新聞社主催 『金婚夫婦祝福式典』 たつの会場で
司会を務めさせて頂いております。
一緒に依頼を受けている会場の案内スタッフに
トータルマナー研究所の仲間や

教室に通ってくださっている方、 OB...


などなど、 大切なお仲間の皆様と
一緒に伺えることが とても嬉しい 幸せな会です。

スタッフを 務めてくださるお仲間も、

笑顔・ 姿勢・ 立ち居振る舞い・ 

気配り・目配り・挨拶・お声掛け・・・

などなど、 心を込めて  助け合って
 
務めてくださっている姿に 嬉しさが増しています。


様々な歴史・人生を おふたりで乗り越えて 50年。

無事に この日、会場にいらっしゃることができたこと
それだけで、  奇跡のよう。
金婚のご夫婦の皆様のお姿から、 感動を一杯頂いております。

ご神事・式典では、 
金婚ご夫婦 の代表として 3組が舞台に上がられて
玉串奉奠  

表彰状・記念品授与  感謝の挨拶 を なさいます。

そのリハーサルの時、
 
名前を呼ばれたら、 立ち上がって、

まず 国旗に一礼。 次に  来賓に一礼。  会場に一礼。

それから歩き始める など 何度か 練習をしていただきました。

お一人の奥様が、  リハーサルが終わった時に
近づいてきてくださって

 「 美智子様のように って 思ったらいいんやね。」

と、にっこり。
わあ、素敵!  嬉しい!  でした。

ご神事。

主催者の神戸新聞社姫路支社長の挨拶
ご来賓のご挨拶  と 続きますが

会場が 一番盛り上がるのが

アトラクションの

たつの市少年少女合唱団のみなさんの舞台です。
とっても可愛くて、素晴らしいハーモニー。
皆様 全員が 孫を見ているような やさしい目になり

嬉しそう。 

笑い声や、返事も掛け声もあって
大きな 大きな 拍手に 舞台そでにいる私まで嬉しくなりました。

みんな一緒が  嬉しいです。 みんな一緒。 やはり。




ただ、 ご神事の 玉串奉奠や、 二礼二拍手一礼 などの
お作法。  万歳三唱の 手。
お辞儀。
   
市町の代表でいらっしゃる方々には

美しい姿・ 作法で身を置いて頂きたい・・と
 
例年以上に、  すごく気になったのは、

天皇皇后両陛下の美しい 美しい 尊いお姿を
お近くで 拝見し、 

こころ現れて

感動を沢山頂いていたからでしょうか・・。