数年前に、播磨人間フォーラムの講師と司会者として


お会いすることができた


渡邉五郎三郎先生から、頂いたもの、


それは、『敬天愛人』  の 生き方  でした。


以前にも、心&心コミュニケーションに書かせて頂きましたが、


書けていなかったエピソードを・・。


講演会の前、ホテルに到着された直後に先生のお部屋を


司会者として伺ったとき、


長旅で、くつろごうとなさった直後であったにも関わらず


さっと上着を着直し、きちんとボタンまでとめて


迎えてくださいました。


先生、88歳の年でした。


お部屋には、椅子がふたつ。


担当者に連れられ ふたりで参りましたので、私が立っていると


丁寧に椅子をすすめてくださって、 遠慮すると、


「 この部屋の主は 今は、私(わたくし)です。


 そして、あなたは、お客様です。 その上、あなたは女性です。


 あなたを 立たせるわけには参りません。


 どうぞ、遠慮をなさらず・・。」


と、 ご自分がお立ちになったのです。


先生は、打ち合わせも簡単に、


「 あなたにお任せします。 あなたが、やりやすいように・・。 」


穏やかに、物静かであたたかな瞳で、そうお伝えくださいました。


講演会でのお姿は、以前 書かせて頂いたので省きますが、


天知る、地知る、 我知る・・。


と、西郷隆盛翁の遺訓 を お伝えになる先生のお姿が


言葉と少しもぶれず、本当に美しく、感動致しました。 


そして、懇親会の時、頂いた言葉・・。


実はその頃、焦っていました。


私のまわりの方がたのように、もっと自由に動きたい、


思うような仕事がしたい、  大きな活動したい・・・。


でも、病気を抱えた父がいる。 


その前には、祖父母の介護や、病院通いが続き、母が死に、 


子供たちにも まだ、心も手も 必要。


いろいろな環境も、自由に動くことを許さない・・。


どちらも、大切、でも・・・。  と。 


そんな想いを渡邉先生に 打ち明けました。


「・・みなさまの様に、一隅を照らせる私になりたいのに


    大きなことは 何もできていないのです・・。」


その言葉を、じっと見守るようなまなざしでお聴きくださったあと、


「大きな活動をすることだけが、立派なのではありません。


 母親であるあなたが、子どもを愛し、大切に育てる・・


 それだけでも、立派に 一隅を照らすことなのですよ。


 社会の役に立ち、日本や世界の未来に役立つ、


 大切なことなのですよ。   自信を お持ちなさい。   」


と、しずかに、やさしく  お伝えくださいました。


その言葉をうかがい、 胸がすーっと静まり、


今は、目の前にある、やるべきことを、出来ることを 大切にしよう


そう 想うことが できました。


自由に動けるようになった今、


その時、目の前のことを大切にできたことに、 感謝しています。