(こちらも、Facebookに書かせて頂いたものですが・・。)

昨年12月8日1000人集会in総社の日に感動したことをもうひとつ。

会場まで方向音痴の私は、ご縁を頂いている

新宮運送株式会社社長の木南一志さんの車に同乗させて頂ける様にお願いし、

朝、木南さんの会社に行きました。

木南一志さんは養心の会播磨の代表世話人でもいらっしゃいます。


約束の時間より30分程早く会社に着くと、

運転手さん達皆様が場内のお掃除をしていらっしゃるところでした。

駐車場に入ってまず感じたのが、空気がキラキラしていること。

そして場内のコンクリートや並んでいるトラックや車がピカピカ輝いていること。

この空気がキラキラ、床やそこにあるものたちが ピカピカは、

接遇マナー研修でご縁を頂いている 株式会社吉寿屋さんの

本社や配送センターに初めて伺った時にも感動したことです。

倉庫内の空気は粒子がキラキラ、

お菓子の箱達がニコニコ、 ピカピカ輝いていまして、

そこまでになるまで、どれ程長い年月、会長様や 社長様が

心を入れてお掃除を続けていらっしゃったかもお伺いしましたので、

その同じキラキラが運送会社の駐車場で感じられたのにびっくりしました。

それで木南さんがいらっしゃるまで、

車の中から皆さんのお掃除していらっしゃる様子をじっくり拝見しました。

お掃除は最終段階になっていて、

広い場内は掃き清められ、水が打たれ 

両脇の溝掃除と使った道具の片付けをなさっていたのですが、

溝は蓋を外し、溝の中に降りて箒で掃き水を流し清めている人、

箒やホース、塵取りなど使った道具を水洗いする人、

それを受け取り吹き上げている人、元の場所に戻す人、

20分程拝見していましたが誰ひとり、

ぼーっとしている人がいらっしゃらない。

寒い朝なのに、  皆さん、きびきびと清々しいお顔で

和気あいあいと お掃除をなさっていました。

新宮運送さんは、2012年、2010年エコドライブ大賞に輝いた会社です。

木南さんが鍵山秀三郎様を師と仰ぎ、

長年コツコツとトイレ掃除をなさっていること、

トイレ掃除に学ぶ会の活動もしてくださっていること、

毎朝会社の周りのお掃除を続けていらっしゃること等も

じ上げておりまして、

凄い、素晴らしいと尊敬しておりましたが

皆様のお掃除風景を拝見して

長年やり続けていらっしゃったことが、 今のこの景色であり、

皆さんの姿であり、

2度のエコドライブ大賞受賞に繋がっているのだと

さらに頭が下がりました。 感動しました。

有り難いご縁を頂いていることに あらためて益々感謝した日でした。