あい☆えがお の活動のひとつ として
昨年9月から 石巻市泊浜山王の 松川区長様宛で
食料などの支援を続けております。
きっかけは、フェイスブック。
たまたまフェイスブックを開いた時、 泊浜山王に入られた一人の女性から
( 震災以来、まだ何も支援物資が届いていなくて、村人が餓死寸前。
すぐに食料を送ってください。 SOS ) のような送られたメッセージを
拝見しました。
丁度、その日の朝、ご縁を頂いている ㈱吉寿屋の神吉会長さまから
北海道のかぼちゃやジャガイモを たくさん送っていただいたところだったので
それも一緒に 家にあるものを集めて 急いでお送りしました。
それからの ご縁です。
本当に小さな漁村で道も崩れてしまい支援がいかなかったそう。
今でも、村の皆様は満足に食べられていません。
先日、松川区長様にお電話で近況をお尋ねしました。
陥没した村の中は、工事が始まっています。
がけ崩れや、道路などは、まだ手付かずのところも多い。
浜は、村人、力を寄せ合ってお掃除をされ、随分きれいになってきたそうです。
小船が30隻揃ったので、うにを採りにもぐったけれども、
海底が、がれきの山で何も獲れない状態を再確認。
残念だが、まだ2~3年は無理でしょうとのこと。
村は、37世帯の約120名。仮設住宅やアパートが建ち、
来年には47世帯の150名に増える予定。でも、港がまだ手付かず、
漁が出来ないので収入の道が厳しい。
皆で、瓦礫の撤去作業などで働いて、なんとかしのいでおります。
とのお言葉。 申し訳ない気持ちで一杯になります。
「少しずつですが食料支援を続けさせてくださいね 」と お伝えしました。
震災直後は、物資を送るだけで送料が何万円もかかりましたが、
友人のコレットさんから、
(うちから送ったらいいよ。うちからなら一箱500円で送れるよ) と
お声をかけて頂きました。
あい☆えがお では、
姫路市福中町12のワインギャラリーコレットさんにご協力いただいて、
今後も食糧支援を続けていきたいと存じております。
もしご賛同いただける方がいらっしゃいましたら、
醤油、塩、砂糖などの調味料、高野豆腐など乾物、日持ちのする食品、
お米など何でも、ご家庭にあるものを 少し、ひとつ
宜しければ コレットさんまでお持ちいただけますか?
お店の奥に あい☆えがおBox を置かせていただいてます。
その中にお持ちの品をお願いします。
添えてあるノートにご連絡先とお名前をお書きいただけると嬉しいです。
また、皆様へのお手紙なども 添えていただけると嬉しいです。
箱が一杯になったら送っていきます。
コレットさんへは平日の朝11時~21時の間にお願い致します。
また、合わせて 福島の熊田冨美子さんの活動支援も続けております。
福島の子ども達を救う プロジェクトです。
宜しければ、 お電話、 メール、 フェイスブック 、
トータルマナー研究所のホームからお問い合わせ 下さいませ。