3月10・11日 山口市湯田温泉にて

第13回 九州志帥塾 そして 合同で

養心の会ヒューマン倶楽部 第200回記念例会が 開催されました。



昨年の開催日は、3月12・13日。



あの3・11の翌日。



講師の 鍵山秀三郎様と 神渡良平先生が、


まだ 強い余震も頻発、情報も混乱し、交通網も寸断されている中、


朝4時出発で 乗り継ぎ、乗り継ぎ、15・6時間かけて


九州・小倉の会場にお越しくださった特別の会でした。


あれから一年。  懐かしい 皆様との 再会。 


今年は、 息子も一緒。 家族で参加させて頂ける幸せに


改めて  感謝の会でした。


~あの哀しみから一年・・・~「東日本大震災を忘れないために」


神渡良平先生、 Aikaさん、 鍵山秀三郎先生の ご講演


そして、 東日本大震災ボランティア被災地からのご報告を


中居正博氏  と  竹中義雄氏 に 頂戴しました。


 震災から、ひたすらに、それぞれの復興ボランティア活動を


  体を使って 実践なさっているお二人のお姿は


  頭が下がる と共に、   自分のことだけで


  ぼやぼやしている場合ではないと教えられるものでした。


鍵山秀三郎先生は、 他をお断りになっても 


この 九州志帥塾に お越しくださった との お言葉。


 お世話人の  石丸龍さん、前田敏統さん を、 


 愚聖人 と 称されて 、 


たとえ 聖 が つかなくても、 ただの 愚人 にしか過ぎなくても、 


徒者ではない愚者であることは 間違いのない事実。


どんな高い地位や肩書きを備えていて、偉そうにしている人よりも


大いなる社会貢献を果たし、多くの人々のために役立っておられます。


と 称え、  お二人を 『エリセイ』 と お呼びになりました。


そして、両ご夫妻に、


新井奥邃先生の箴言  『 真黙の音は万声を貫く』 


の お言葉を贈られました。


そんな、素晴らしいお二人、そして そこに集い、お二人を支えていらっしゃる


多くの 心熱きお仲間の皆様に 出会わせていただいていること


身を置かせていただいていることに、 改めて 感謝し


私も、少しでも、 『エリセイ 』 に 近づけるように生きたいと存じました。