20日は、 須賀川市 ふみちゃんのプリムラ保育園に行きました。

ふみちゃんの保育園の子どもたち、 保護者の皆様、 そして、

みんなの思いを受け止めて、がんばっていらっしゃる保育士さん

皆様に、 アイカさんの歌と、みんなの愛を 届けに・・・。


あい☆えがおのブログ
ふみちゃんの思いの一杯詰まった プリムラ保育園は

 緑が一杯。  お花が一杯。  光が一杯。


 自然を大切にした、とても 清潔なやさしい空間でした。

  

 ( ふみちゃんは、5月30日 奈良で会った時より また、

   細く、小さくなっていました。  心配すると、

   「ダイエットしなくても、細くなって、ラッキー 」 って  。 )


あい☆えがおのブログ

 行の皆様にも 見守られながら、

 大切にお預かりしてきた 義捐金を お渡ししました。


 5月30日のコンサートにお越しくださった方々からお預かりしたお金、

 そのコンサートのビデオをご覧下さった、 

 姫路こころの事業団の濱中様が  ご本人からだけでなく

          呼びかけて集めてくださった

 中播磨心的障がい者就労支援協議会さま からの お金 

 

 皆様からの 愛のこもった大切な義捐金を 確かにお渡しできました。 


あい☆えがおのブログ

 濱中様からは、心のこもったお手紙も添えられていて・・、

 

 ( ・・・この度の、東日本に拡がる大震災、福島原発における

  放射能汚染に曝されて、被害を受けてくださっている皆々様は、

  地球上に住む 全ての人々の代わりに、苦を引き受けて下さっている・・・)


 ( ・・・私共夫婦の 未来ある子どもたちが 何とか希望を持ちつつ

   生きていって欲しい  という  願いを込めて・・・   )


皆様にお手紙を読んで紹介しながら、ふみちゃんも 涙、 涙、 でした。



あい☆えがおのブログ


 保育園を立つ前に、 記念撮影。


 向かって左端、白髪の品の良い、本当に優しそうな男性は、

 ふみちゃんの、養護施設建設の心強い応援団

 教育委員会委員長の  野本さまです。


 プリムラ保育園では、 アイカさんの マオリの子守唄 に合わせて 

 みんなで、赤ちゃんを抱っこして  ゆらゆら 過ごしたり


 アイカさんの  歌、  セラピー  コンサート。

     そして、私は

 『 きんばあちゃんの花見山』 の絵本の読み聞かせを させて頂きました。


 
 美しい福島を  いつまでも愛し、 誇りを失わないでほしい・・ 

    そんな 思いを 込めながら・・。


 読み聞かせが終わって、 お部屋から出る時、園児たちが、次々に

  「 ハイ タッチして~」  「 私も、 タッチして~ 」  「 ぼくも~  」

 と、いっぱいに 手を 出してくれたのが  とっても 嬉しかったです。

 


あい☆えがおのブログ

そして、 午後、 大急ぎで 郡山の 鈴木さんのスタジオ、

(株)スタジオ・ベルウッドに移動して、 地元のFMラジオに生出演です。



私たちの出演した番組を担当してくださった女性です。


人手不足の中、 全てを一人でこなしながら、テキパキと明るく 爽やかに。

素敵でした。 ( すごく可愛い方だったのに シャッターチャンスが悪くてごめんなさい。)
 

震災後、スポンサーも多くが撤退し、経済的にも大変苦しい中、

 スタッフの皆様、 一日も休みなく放送を続けていらっしゃいます。

鈴木さんの奥様も 現在妊娠中。

大きなお腹で、でも、一緒に ラジオ局の中で、働いていらっしゃいました。


 番組と番組の間には、   飛び込んでくる 地震・余震情報や、 

○○町の家屋が何軒修復できた、どこの道は通れるようになりました等など、

地元に密着したラジオ局ならではの   復興情報 を 丁寧に 放送  。


 この放送で、どれ程多くの方々が 支えられていらっしゃるでしょう・・。


あい☆えがおのブログ
アイカさんの出演中、 みんな、自分の番を待っています。


私は、プレゼント・サポーターや、 福島の妊婦さんを

姫路にお招きできるお話  そして、

表情筋をよく動かして、心も体も柔らかく、明るく元気にする、

笑顔になって、 体の免疫力を高める  ための

笑顔体操を お伝えしました。


あい☆えがおのブログ


お部屋にあった、復興達磨さん。

もう、目が入っています。  絶対、復興するとして。

この達磨さんは、 原発内で、命をかけて作業をしてくださっている

皆様に届ける  と お聴きして、私たちも、一言ずつ

メッセージを書かせていただきました。


一日も早く、 原発問題が終焉し、

         放射能の不安がなくなりますように。