『相手を丸ごと認め合い、それを伝え合う大切さ』


 養護学校教諭、山元加津子さんのドキュメンタリー映画

1/4の奇跡~本当のことだから~』を観ました。


 映画の中に、加津子さんの教え子だった笹田雪絵ちゃんが出てきます。

彼女は、MS(多発性硬化症)という病気で亡くなりました。 が、

亡くなる迄、愛一杯に、懸命に、優しく強く生きた人です。 


 雪絵ちゃんが亡くなった日、お母様が加津子先生におっしゃいました。


「きっと雪絵は、今日死ぬことを自分で決めたのだと思います。

だって雪絵は、

これ迄も自分のことは全て自分で決めてきましたから…」


 すごい!と思いました。自分を認め、自分の決定に自信を持ち、

責任を取れる強さがなければ、

      どんな事でも自分で決めることはできません。


 でも、それこそが自分を生きるということ。


雪絵ちゃんのすごさ!と同時に、

その強さを与えたお母様とご家族の大きな愛に感動しました。


 私は、就職支援の研修に伺った時等、

自己否定に苦しんでいる人から相談を受ける事がよくあります。


 彼らは、過干渉や人格否定、関心を持たれない等、

自分の存在を否定される体験を皆持っています。


 彼らは、例えば

「あなたは何が好き?」の問いにさえ答えることができません。

自分の選択に自信が持てず、自分ではなく、

相手の望む答は何かと悩み、自分の心を封じ込めてしまうからです。


 自分の言う通り動くから好きなのではなく、

お行儀良いから可愛いのではなく、


そこにあなたがいてくれること、 それだけで嬉しいのだと、

相手を丸ごと認め、それを伝えること。


言葉で上手に伝えられなくても、いつも優しい眼差しで見詰める。


目が合ったらニコッと微笑む。


相手の言葉を否定しないで聴く。  ただ抱き締める。


それだけでも、

あなたを大切に思っていますというメッセージは伝えられます。


 どんな時も、どんな自分も、丸ごと受け止めてくれる人が、

信じてくれる人が、  私にはいる。


この自信が 人を強くすると思います。