9月16日、同じ日に届いた2枚のはがき
一枚は、豊岡市の、井上徹也先生
もう一枚は、小豆島の警察署長 國方卓様
井上先生は、8月21日22日、
西村徹先生、中村文昭さんを
中心として開催された、教育立志会でも、
素晴らしいスタッフの皆様の中心になって
常に、にこにこ
あたたかく丁寧に、
私達皆をおもてなしくださった
小学校の先生です。
おはがきには、
いつも注文をなさっているお弁当屋さんから
お弁当と一緒に
コーヒーが届いて感謝ってことが、
書かれてありました。
豊岡市府中小学校の先生方は、
全員お弁当箱をきれいに洗ってから
お返しになっているそうです。
そのお礼にお弁当屋さんが
コーヒーをプレゼントなさったのですね。
みんながとてもハッピーになりました。
って、言葉がとても素敵!
拝読した私も、ハッピーになりました。
お弁当屋さんも、先生方も、本当に素晴らしい。
流石に、あこがれ先生プロジェクトでの講演者を
二年連続で出していらっしゃる豊岡市の先生方。
東井義男先生のお心を受け継ぎ
実践なさっているお姿に
また改めて感動いたしました。
そして、國方卓さま。
鍵山秀三郎様のトイレ掃除の会の中では
知る人ぞ知る、有名な
あったかい・あつ~い方です。
今回のおはがきには、
なんと、素手で素足のトイレ掃除だけでなく
警察署の中で一番汚れているところを
探したら それは
『霊安室の汚水流し場』
だと、気付いたから、
掃除しました、
暑い夏でも、ひんやりとしている
霊安室 汚水流し場
何日も掛けて
一生懸命に磨いたら
ぴかぴかに なって
私の心は もう うれしくなりました。
ってことが 書かれてありました。
只、只、頭が下がります。
この様な、素晴らしい方々に
ご縁を繋げていただいていること
心から、 只 只、 感謝です。
ありがとうございます。