去年だったか


「お金の力」「精神性の力」


と書いたメモが出てきて



社会一般常識から言ったら


当たり前だろうけど


押し潰されそうな気がして



ものすごく苦しかったし


流されてしまいそうで


当時は



書いて 並べて ながめることで


忘れず 


思考を惜しまず


「自分なりの意見や答えを見つける」よすがに


したかったんだろうな、と


今となっては


思います。



今月に入って、自己価値観について知って


その回復に努めてみると


「お金の力をあがめちゃう時って


自己価値観が枯渇しているんだな」


という気がします。



自分の大切さも


自分のパワフルさも


忘れて、奪われていてくれた方が


「これまでの社会秩序」や「男性性の持つマスタリー/支配欲/征服欲」にとっては


都合がよくて、


つまり、楽ができたんでしょうね。



小さな当たり前の枠の中で


思考し、判断し、生きていく


惰性



キリキリと人間を使い潰して


複雑で高度な思考をする余力や


現状を変える行動をする余力を


奪っておく。



年を取れば視野は狭く、頭は固くなるだろう。


子どもが新たに育つ時に、愛情や関心、教育や理解はやせ細るだろう。


そんな風に されてきたんじゃないかと


下種の勘繰りができてしまう私も(笑)


相当ですね。(笑)



┐(´д`)┌ヤレヤレ(笑)



自己価値観が回復してくると


「お金の力」とか「精神性の力」と表現したかったことは


「その人と世界の関係」の話であって、


誰かと共有したり、


ノウハウを売買できるような類(たぐい)のことではないし、


もう、そんな時代でもないんだな。と


感じます。


気づきをありがとうございます。


Love, Respect


& be care for💕(笑)


😌⭐


ありがとうございます。