「七次元生徒会!」とは?|にじさんじ発・自主企画ユニットを詳しく解説 🎓
にじさんじライバー6人による自主企画ユニット、七次元生徒会!。2023年4月に発足し、学校の“生徒会”を舞台に活動していますが、実態はゆるっとした創作集団。彼らが提供するコンテンツや魅力について、たっぷりご紹介します。
1. どんなユニット?生徒会設定の自主企画
-
「七次元高校」の生徒会役員という設定で集まった6人のライバーが、自主企画としてスタート (wikiwiki.jp)。
-
メンバーと役職は以下の通り:
-
生徒会長:叶
-
副会長:樋口楓
-
書記:仙河緑
-
広報:三枝明那
-
会計:レオス・ヴィンセント
-
雑務:周央サンゴ (dengekionline.com)。
-
-
にじさんじ公式のユニットとは違い、ライバー主導の肩の力が抜けた“ゆる企画”が特徴 (dengekionline.com)。
2. 提供されるコンテンツ&更新スタイル
-
**YouTube動画「生徒会、使わせていただきます!」**は、毎週水曜19:00に更新されます (wikiwiki.jp)。
-
3D企画形式で、テーマトークやゆる企画、周央サンゴ✕レオスのディベート「グミ vs 輪ゴム」などが人気 (dengekionline.com)。
-
-
X(旧Twitter)やInstagramで、生徒会の日常を感じさせる漫画や写真投稿を定期的に実施 (dengekionline.com)。
-
メンバー自らアイデアを出し、企画会議で決めて実施する自由度の高さが魅力 。
3. ステージ出演やグッズ展開も盛ん!
-
にじさんじフェス2025前夜祭ステージへの出演も実現 。
-
公式グッズ(アクスタ、缶バッジ、ぬいぐるみなど)がローソンくじやオフィシャルストアで販売中 (convenicheck.com)。
4. 1st EPリリース&コラボキャンペーン
-
**1st EP「即物的アンサンブル」**が2025年5月28日にリリース決定 (prtimes.jp)。
-
アニメイト、タワレコでの特典キャンペーンや店頭ポスター掲出なども実施中 。
5. ファンが語る魅力ポイント
-
メンバー間の個性のバランスが絶妙で、見ていてほっこりするというファンの声が多数 。
-
歌唱力の高さもユニットの強み。特に一・二年生の成長が感じられるとの評価 (note.com)。
-
相互リスペクトが濃厚で、自由かつ温かい雰囲気が魅力との声も 。
まとめ:ファンと共に成長し続ける“七次元生徒会!”
🎯ポイント総まとめ
特徴 | 内容 |
---|---|
ライバー主導の“ゆる企画” | メンバー発案だからこそ自然でアットホーム |
定期配信&SNS更新 | 週1回のペースで動画・投稿が充実 |
グッズ&音楽展開 | ステージ出演やCDリリースも実現 |
個の魅力が調和 | 多様な個性を抱えた6人が化学反応を起こす |
メンバーそれぞれの個性と関係性が垣間見える日常感、企画の柔らかさ、歌やステージ展開の大胆さ――
「七次元生徒会!」は、そんな混在した魅力を持つ年次レスな学校企画ユニットです。
気になった方は、まずは 「生徒会、使わせていただきます!」 のYouTubeをのぞいてみてください。温かい雰囲気に癒されつつ、新たな一面に出会えるかもしれませんよ✨