【2025年版】クレジットカード不要!お得に証券口座を開設する方法【SBI証券・楽天証券比較】

証券口座を開設したいけど、「クレジットカードは作りたくない…」「できるだけお得に始めたい!」という方は多いのではないでしょうか?

この記事では、クレジットカードを使わずにお得に証券口座を開設できる方法を、SBI証券・楽天証券を例に詳しく解説します。


✅ 複数の証券口座を開設しても大丈夫?

まず結論から言うと、証券口座は複数開設OKです。

実際、多くの投資家が「IPO狙いでSBI証券」「ポイント投資は楽天証券」など、目的に応じて使い分けています。

【複数口座のメリット】

  • 各社のキャンペーンやサービスを活用できる

  • IPOの当選確率アップ

  • システム障害時のリスク分散

  • 投資情報が広がる

ただし、資金管理や確定申告が複雑になる点には注意が必要です。


🏦 SBI証券をお得に開設する方法(クレカ不要)

SBI証券では、クレジットカードを使わなくても、以下の方法でお得に口座を開設できます。

① NISA開設キャンペーン

  • NISA口座の新規開設または他社からの移管で、抽選で現金2,000円プレゼント

  • 対象:2025年6月30日までに開設+エントリー

② 紹介キャンペーン(LINE経由)

  • 家族や友人に紹介し、NISA口座を開設すると、最大15,000円分のギフトポイントがもらえる

③ 投資信託の保有ポイント

  • 投資信託の保有残高に応じてTポイントやVポイントが貯まる(ファンドごとに異なる)


🛒 楽天証券をお得に開設する方法(クレカ不要)

楽天証券は、「楽天経済圏」との連携が強み。クレジットカードがなくても、しっかりポイントを貯められます。

① 楽天銀行経由で開設+マネーブリッジ設定

  • 条件達成で【現金2,000円】プレゼント

  • 普通預金50,000円以上+連携設定が必要

② クイズに正解で楽天ポイント最大1,000pt

  • 特設ページのクイズに正解すると、ポイントがもらえる(外れても100pt)

③ 楽天キャッシュ積立で0.5%還元

  • 楽天キャッシュでの投資信託積立に対して、0.5%の楽天ポイント付与

  • 楽天銀行からチャージでき、クレカ不要

④ 投資信託の保有でもポイント付与

  • 月間平均残高に応じて楽天ポイント進呈(ファンドによる)


📝 まとめ

証券会社 クレカ不要 お得な特典 おすすめ用途
SBI証券 現金2,000円、紹介特典 IPO投資、投信積立
楽天証券 現金2,000円+ポイント ポイント投資、楽天経済圏活用

クレジットカードがなくても、今は各社で十分にお得なキャンペーンがあります。特に「NISA口座の開設」や「楽天キャッシュ積立」は見逃せない内容です。


💬 最後に

「クレカを作りたくないから投資を諦めていた…」という方も、これを機にぜひ証券口座を作って、少額から投資を始めてみてください。

どちらも口座維持費は無料なので、まずは両方開設して比べてみるのもおすすめです!