【視覚で学ぶ】対称群・置換群とは?構造・演算・応用まで完全ガイド♻️🔢

対称群(Symmetric Group)」「置換群(Permutation Group)」は、群論の中でも最も直感的かつ応用範囲が広い重要な概念です。

モノの並べ替え(置換)を考えるだけで、強力な数学的構造が現れる!

この記事では、「対称群・置換群とは何か?」から「具体例・計算方法・応用分野」までを、図やコードも交えてやさしく解説します😊📐


✅ 対称群・置換群とは?

🔁 **置換(permutation)**とは?

あるn個の要素の並び順を入れ替える操作のこと。

📌 例:3つの要素 {1, 2, 3} の並べ替え

  • 123(そのまま)

  • 132

  • 213

  • 231

  • 312

  • 321

全部で 3! = 6通り の並び替えがあります。


🧠 対称群 SnS_n の定義

対称群 SnS_n とは、

n個の要素に対するすべての置換(順番の入れ替え)の集合

であり、それらを「合成演算(順に適用)」で結合する群です。

  • 群の要素:すべての置換(n! 個)

  • 演算:置換の合成(後に作用するものから適用)

  • 単位元:何もしない置換(恒等置換)

  • 逆元:元の順番に戻す置換


🧩 S₃(3次対称群)の例

S₃の要素は以下の6通り:

記号 内容
e 恒等置換(123)
(12) 1と2を交換
(13) 1と3を交換
(23) 2と3を交換
(123) 1→2, 2→3, 3→1 の循環
(132) 1→3, 3→2, 2→1 の循環

📌 記号 (12) は「1と2を入れ替える置換」を意味します。


🔁 置換の合成演算とは?

(12)(23) = 1→2→3, 2→3→2, 3→1→1 → 結果は (123)

📌 右から左に適用するのが一般的(関数合成と同じ)


🧮 置換の表現方法

✅ 1. 2行表記

(123231)\begin{pmatrix} 1 & 2 & 3 \\ 2 & 3 & 1 \end{pmatrix}

これは、1→2、2→3、3→1 を表す置換(= (123))

✅ 2. サイクル表記(cycle notation)

(123)(123)

サイクルを順に読むことで、入れ替えが視覚的に理解しやすくなります。


📊 対称群の性質

性質 内容
非可換 SnS_n(n ≥ 3)では順序が結果に影響する
群の位数 要素数は n!n! 個
構造が複雑 群の中に部分群正規部分群が存在
基本的な構成単位 他の多くの群は、置換群に同型である場合が多い

🤖 応用分野

🎲 組合せ最適化・アルゴリズム

  • 順列を扱う問題(例:巡回セールスマン問題、ソートアルゴリズム)

🧬 物理・化学

  • 分子の対称性

  • スピンの入れ替え・量子状態の記述

🔐 暗号理論

  • 簡単に解読できない順列の複雑性を利用

🧠 機械学習

  • 対称性を考慮したモデル設計(例:Permutation Invariant Networks)


✅ まとめ

  • 置換群(対称群)は「並び替え」の数学

  • 群演算は「置換の合成」、単位元・逆元も明確

  • 3個以上で非可換になり、構造が一気に複雑に!

  • 応用範囲は理論数学からAI、暗号まで広範囲!


次回は、**「交代群(偶置換だけの群)とその性質」**について解説します!

置換群をさらに深く理解したい方は、ぜひご覧ください✨🧠