災害や緊急時、日常生活で覚えておくと役立つ電話番号を以下にまとめました。携帯電話やメモ帳に登録しておくのもおすすめです。
緊急時の電話番号(日本国内)
-
警察:
📞 110
犯罪や交通事故など、警察を呼ぶ緊急事態の際に通報します。 -
消防・救急:
📞 119
火災や急病人、怪我人が発生した場合に連絡します。 -
海上保安庁:
📞 118
海難事故や水上での緊急事態の際に通報します。
相談窓口・情報提供
-
災害用伝言ダイヤル:
📞 171
災害時に家族や知人に安否情報を残したり確認したりできます。 -
緊急時の安否確認(災害用音声メッセージサービス):
📞 177
災害時の地域ごとの気象情報や警報を確認する際に利用します。 -
児童相談所全国共通ダイヤル:
📞 189(いちはやく)
子どもの虐待を発見した場合や相談がある場合に連絡できます。 -
DV相談ナビ:
📞 0120-279-889(つなぐ はやく)
配偶者やパートナーからの暴力に悩んでいる場合に相談できます。 -
自殺予防いのちの電話:
📞 0570-783-556
相談が必要な場合、気持ちが落ち込んでいる時に利用できます。
ライフライン関係
-
電力会社(停電時の問い合わせ):
地域ごとに異なります。例:- 東京電力:📞 0120-995-007
- 関西電力:📞 0800-777-8810
-
ガス漏れの通報:
- 東京ガス:📞 0570-002299
- 大阪ガス:📞 0120-019-884
-
水道局(断水や水漏れの問い合わせ):
地域の水道局の番号を確認しておきましょう。
医療相談
-
救急相談センター(シャープ7119):
📞 #7119
急病や怪我の際に、救急車を呼ぶべきか相談できます。 -
子どもの救急相談(シャープ8000):
📞 #8000
小児科の緊急相談を受け付けています。
その他役立つ連絡先
-
消費者ホットライン:
📞 188(いやや)
詐欺や不当な取引に遭った際の相談窓口です。 -
日本郵政(ゆうちょ銀行関連):
📞 0120-108-420
通帳紛失や郵便物のトラブル時に。 -
クレジットカード会社の緊急連絡先:
カード紛失時や不正利用時のために、自分のカード会社の番号を控えておきましょう。
まとめ
日常生活や緊急時に役立つ電話番号を覚えておくことは、迅速な対応につながります。特に「110」「119」「171」などは頭に入れておくと安心です。また、地域に密着したサービスや個別の連絡先についても、必要に応じて調べておくと良いでしょう。