作成談話111~120 | アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏の趣味の回文と、Tさんの趣味の料理を、日々公開中。

120 急くか。  : 年の瀬ネタをさらに展開してみました。今回は「年の瀬」と「偽の使途」を発端にして、長文化を試みました。年末にツケを払うのはもう当代風ではありませんが、1年の懐の具合を見つめなおしたいものです。

119 買うぞ~  : これで今年も終わりだし、などと思うと、なんとなく買いすぎたりしてしまいませんか?年明けもけっこうお金が出て行くことをつい忘れてしまいます。

118 カレイ~  : 必要な数をきっちり仕入れるのも難しいものでしょうね。特に年末も近いとなればなおさらでしょう、と要らぬ想像をしてみました。

117 ケツ見て~  : もの探しを手伝ってもらって、お礼の品まで用意したけれど、実は自分の尻の下にあった、といううっかり者のひとコマでした。説明が必要ではまだまだですね。。。

116 いつも~  : 毎日なんとなく胃腸の調子が悪い様子を描いてみました。現代社会はストレス社会などとも言われます。胃腸にやさしくありたいものです。

115 ヤツ、~  : 口下手というか、寡黙というか、あまり喋らない男がボソッとひとこと、という感じです。助詞がうまく入らない症状が再発しています。
114 形容詞  : 形容詞の終止形をきちんと使ってみる、というのが始まりです。後者はいささか意味不明ですが、何かの会話の折に出てきそうではあります。
113 慕わない~  : 「わたし」は「私、~したわ。」とすると使いやすいのですが、敢えてそれを避けてみました。我が儘な人と好いた惚れたで相対する、という様子が見えてきそうです。
112 見えないか~  : 見えないか~ : 少し短いのですが、きれいにおさまったのではないでしょうか。「不快な笑み」は空恐ろしいので、できるならば見たくは無いものです。
111  男子の~  : 闘いといえば男の役目、といってしまうと今の時代は大変なことになってしまうのでしょうか。闘いが楽しいというのも誤解を招きそうです。スポーツの話としておきましょう。