遊び場を探したい | ゆるやかに生きていきたい

ゆるやかに生きていきたい

1984年生まれの私がゆるやかに生きていくためのブログです。家族は同じ年の夫と2020年10月生まれの息子。2022年4月から仕事復帰。夫の単身赴任による母子ふたり生活を経て、今は家族3人で暮らしています。

最近、社交的になってきた息子おねがい



生後8ヶ月ごろに初めてボーネルンドに行ったとき、




場所見知りでぜんぜん遊べないのではないかと心配しましたが、


意外にも楽しそうに遊んでくれて、



自宅に戻ったときに、自宅近くの保育園のフロア開放に連れていったら、



ほんとにめちゃくちゃ楽しそうに遊んでくれましたピンクハートピンクハートピンクハート



自宅がある地域は子供が多い地域で、子育て支援がめちゃくちゃ充実していて、


保育園に通ってなくても、ほぼ毎日保育園で遊べるんですよね。


コロナが増えてる時期は中止していて、最近また再開したみたいですが。。。自宅に戻った時期は再開していました。





反対に、夫の単身赴任先の地域は、、、、



子育て支援がないわけではないんだけど、


コロナで中止か予約制になってる、もしくは先着五組までとか、、、


先着五組って、行ってみて入れなかったらすごくショックだな~




そんな中、第1木曜日と第3木曜日にフロア開放やってますとHPに書いてある保育園をみつけたので、


前日に電話で問い合わせたら予約は要らないとのことだったので、


第1木曜日に息子とふたりで、朝から行ってみました。




そしたら、なんと、やってなかった。。。。笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き



コロナで変則的になっていて、


今月は第2木曜日にやる予定、


でも感染状況によっては中止にするかもしれない、


中止の場合は保育園の前の掲示板に張り紙をします


とのこと。



別に遠いわけじゃないんだけど、


朝から息子の後追いをなだめながら、息子を着替えさせて、自分も着替えて、


暑い中、ベビーカー押して20分くらい歩いて、わざわざ行ったのに、、、



やってないって、すごいショックでしたえーんえーんえーんえーんえーん



前日に電話したとき、たしかに「明日やりますか?」とは聞かなかったんだけど、


でもホームページには第1木曜日と第3木曜日にやるって書いてあるのに、


まさか第2木曜日にやるとは思わないじゃん笑い泣き笑い泣き笑い泣き



しかも、この時代に、中止の連絡がホームページじゃなくて、張り紙って、、、


昭和かよ!?と思うのは、私だけ笑い泣き


私も昭和生まれですけどね。。。


ホームページがないならまだわかるけど、あるのに!!!!




やるせなさを感じながら、息子とふたりでとぼとぼ帰りましたえーんえーん




夫の単身赴任の地域って、


そもそも自治体の子育て支援のページもめちゃくちゃわかりにくくて、


「詳しくは各施設に問い合わせてください」ばっかりで、


見てもほとんど情報得られないし、


コロナで通常と違う状況なのはわかるけど、


正直言って、


もう少しなんとかできないのかよ!?ムキームキームキー


と思わざるを得ない。




息子が月齢浅かった頃は、場所見知りがひどかったこともあって、


短時間、散歩する程度の外出で、ぜんぜん問題なかったんですが、


最近の息子は、めちゃくちゃ活発で、


外のひろーい場所で思いっきり遊ばせてあげたいキラキラキラキラ


という思いがムクムクと。。。



何より、ボーネルンドや保育園のフロア開放に連れていったときに、


息子が「わぁ。。。お願いお願いお願いキラキラキラキラキラキララブラブラブラブラブラブラブラブ」って顔して、


イキイキと遊び出した表情を見てしまったので、


やはり、定期的にそういう場所に連れていってあげたいのです。



ということで、母は息子と遊びに行ける場所をリサーチ中です。


週1くらいで行ける場所がみつかるといいな。


まぁ見つからなければ、一度行ったボーネルンドに行くことにしよう。


ただ、めちゃくちゃ都会のど真ん中にあるので、夫無しで行くのはかなり勇気いる。。。都会過ぎて、たどりつけないかもしんない。